サイゾーpremium  > 連載  > 大石始の「マツリ・フューチャリズム」  > 大石始のマツリ・フューチャリズム【52】/ありがとう、【小松の親分さん】
連載
大石始のマツリ・フューチャリズム【52】

「チュチュンがチュン!」が受け継いだ音頭のDNA――ありがとう、小松の親分さん

+お気に入りに追加

――21世紀型盆踊り・マツリの現在をあらゆる角度から紐解く!

2102_MF_01-02_JK_230.jpg
チュチュンがチュン! チュチュンがチュン! 我々の思いを代弁するタイトル『デンセンマンありがとう』デラックス盤がこちら。小松の親分さん、数々の感動をありがとうございました。

 昨年の12月7日、俳優の小松政夫が肝細胞ガンのためこの世を去った。享年78。2019年11月に肝細胞ガンが見つかって以降、入退院を繰り返していたというが、小松はその直前、芸能人生の集大成ともいうべき舞台「うつつ」を上演している。副題は「小松政夫の大生前葬」。まさに芸能者として、やりきった上での逝去ともいえるだろう。

 マツリ・フューチャリズム的にいえば、小松政夫はなんといっても「デンセンマンの電線音頭」(76年)という昭和音頭史に残るメガヒットに関わった人物である。「電線音頭」はもともと75年から76年にかけて放映されていたテレビ番組「ドカンと一発60分!」(現・テレビ朝日系)の1コーナーにおいて、桂三枝(現・桂文枝)が即興で歌い踊ったものが原型。すぐさま「桂三枝の電線音頭」としてレコード化され、こちらにはすでに小松が参加している。三枝版のレコード自体はそれほど話題にならなかったようだが、「ドカンと一発60分!」の後続番組「みごろ! たべごろ! 笑いごろ!」(同)で伊東四朗と小松のコンビでリメイクされると、大きな話題を集めることになった。その後「デンセンマンの電線音頭」としてレコード化もされヒットを記録している。

「人の迷惑かえりみず、やってきました電線軍団!」というベンジャミン伊東こと伊東四朗の口上、「チュチュンがチュン! チュチュンがチュン!」という囃し言葉、そしてブギと阿波おどりを融合させたリズム。「みごろ! たべごろ!笑いごろ!」では、そこに小松与太八左衛門こと小松政夫率いる電線軍団が乱入し、一種の狂乱状態を生み出すのが定番の流れだった。楽曲の持つ力と人気番組のエネルギー、さらには人気絶頂期のキャンディーズが同番組に出演していたことも大きいが、やはりなんといっても当時30代の若かりし小松と伊東あってこそ。血管が切れそうなテンションで「チュチュンがチュン!」と絶叫しまくるその姿は、現代の感覚からすると少し恐ろしくなるほどだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ