サイゾーpremium  > 連載  > 大石始の「マツリ・フューチャリズム」  > 大石始のマツリ・フューチャリズム【26】/伝統を守る【神田明神】の挑戦
連載
大石始のマツリ・フューチャリズム【26】

時代の変化に対応しながらも、伝統を守る神田明神の挑戦

+お気に入りに追加

――21世紀型盆踊り・マツリの現在をあらゆる角度から紐解く!

1808_P100_230.jpg
神田明神で行われた昨年の「納涼まつり」の様子。地元民からアニヲタまでが集結し、伝統ある盆踊りからアニソン盆踊りまでミックスされた、まさに時代を感じさせる祭典だ。

 アニメ・コンテンツが地域振興に用いられるケースが近年増加している。埼玉県の場合、2007年に放映が開始されたアニメ『らき☆すた』の中で鷲宮神社(埼玉県久喜市)をモデルとする神社が登場し、多くのアニメファンが訪れるようになったことをきっかけに、県をあげてアニメによる観光事業に注力。

 アニメファンによる神社の聖地化は鷲宮神社に限った話ではなく、『ガールズ&パンツァー』の舞台となった大洗磯前神社(茨城県大洗町)のように枚挙に暇がない。1300年近い歴史を誇る神田明神(東京都千代田区)も、そのうちのひとつ。神田明神は江戸総鎮守として名高い東京を代表する古社だが、『ラブライブ!』の中でたびたび舞台になったことから、近年はラブライバーたちの聖地に。15年からは境内でグッズ販売が始まるなど、積極的なコラボレーションが推し進められてきた。

 そんな神田明神が一昨年から開催しているのが、“アキバ・カルチャーの祭典”として話題を集めている「納涼まつり」だ。初年度はアニソンとアイドルのライブが行われたが、昨年はアニメ『パタリロ!』の「クックロビン音頭」などがかかるアニソン盆踊り、秋葉原のメイドによる打ち水、神楽殿を使ったネットの公開生放送などユニークな企画が続々と打ち出された。アニメ関連の宣伝や商品企画を専門とする「エクスアーツジャパン」が実行委員会に加わっていることもあって、その本気度は「ちょっとコラボしてみました」というレベルを超えている。

 神田明神の権禰宜である加藤哲平氏は、開催の経緯をこう話す。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ