連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

「富士の写真家」(下)

+お気に入りに追加
2001_P110-113_img01_520.jpg
「暁雲の霊峰」1932年(制作は36年)、伊那市立高遠小学校蔵

 即位の礼と大嘗祭が終わり、長らく続いた「令和狂騒曲」も次第に落ち着きを見せてきたように見えるが、先日の天皇・皇后の伊勢神宮参拝を報じたNHKのニュースには、思わず耳を疑ってしまった。「皇室の祖先とされる天照大神を祀る内宮に参拝されました」と、神話と現実を混同したような時代錯誤の解説が聞こえてきたからだ。

 しかしながら、今の日本が1940年を「紀元二千六百年」と称していた時代とさほど変わっていないのではないか、と思わされることは、これまでも多々あった。例えばそれは、1000円札を使用する際にもときおり感じさせられていたことだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論

NEWS SOURCE

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ