サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > マイク1本で社会をぶった斬る【1】/【スタンダップコメディ】作品のトリセツ

――Netflixのレコメンドで、スタンダップコメディ作品が流れてきた経験はないだろうか? アメリカやイギリスでは特にエンタメ界の最重要ポストに置かれ、グラミー賞などのアワードの司会を務めることもあるという。人種差別やジェンダー、政治思想信条などありとあらゆる社会問題を風刺するスタンダップコメディ作品の楽しみ方を聞いた。

1911_P080-083_main_320.jpg
日本人には馴染みの薄いスタンダップコメディだが、ブラックミュージックとの共通点が多いことを改めて知った夜。

 日本人にはややピンとこないところもあるが、ドラマや映画に混じってやたらとNetflixのレコメンドに流れてくるのが、海外のスタンダップコメディ作品。コメディアンが政治、人種差別、ジェンダーなど、社会問題を笑いに変え、アメリカでは広く人気があるジャンルとなっている。そこでここでは、ブラックミュージックを中心とした音楽ライターの渡辺志保さんと共に、シカゴを拠点に活動する日本人スタンダップコメディアンSaku Yanagawaさんに、Netflixで観られるスタンダップコメディをオススメしてもらおう。

――まず、スタンダップコメディとはいかなるものか、を解説してもらいましょう。渡辺さんが一番最初にスタンダップコメディという芸能を認識されたのはいつ頃で、誰だったのでしょうか?

渡辺 私はクリス・ロックがきっかけなんですよ。その時のことはメチャメチャ強烈に覚えていて、99年のMTVのVMA(ビデオ・ミュージック・アワード)だったんです。そこで司会者だった彼が冒頭の10分間モノローグをやったんですけど、ブリトニー・スピアーズとかをメタメタにこき下ろすんですよね。当時中学生だった私は「ブリトニーにこんなこと言うなんて酷い!」と思ったんだけど、お客さんはドッカンドッカン笑っている……。その後もヒップホップのネタを挟んだりしながら、アワードの進行をスマートに進めていって。「この人は誰なんだろう、俳優さんなのかな?」と思って調べたら、コメディアンでした。その年はグラミー賞の司会も女性コメディアンのロージー・オドネルだったんです。「アメリカのコメディアンはこんな仕事もするんだ、こういう職業があるんだ」って気づかされたのが、その年でした。クリス・ロックはいつか生で観てみたいですね。

Saku クリス・ロックは今も精力的に活動していて、Netflixでも作品が観られます。スタンダップコメディは基本的に「脚本・演出・演技・プロデュース」の4つをひとりで兼ねます。だからダンサーや役者やミュージシャン、さまざまな職業を“束ねる”役割を、オスカーとかグラミーとかのアワードでも任されているんですね。アメリカのエンタメ界では非常に尊敬される職業となっています。

――スタンダップコメディは、日本人にとって馴染みが薄いですが、Sakuさんはどのように定義されていますか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ