サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 美容院を苦しめるホットペッパービューティー/【ホットペッパービューティー】の罠
第1特集
美容院を苦しめるホットペッパービューティー

割引クーポン乱発で美容院は儲からない? 美容業界の利権を貪るホットペッパービューティーの罠

+お気に入りに追加

――テレビCMでもしばしば目にする、リクルート系列会社による美容院の検索・予約サイト「ホットペッパービューティー」。サロン側にとっては商売繁盛につながるありがたいサービスのように思えるが、不満の声も上がっているという。そして、リクルートは“旨味”を最大限まで引き出すべく、美容業界の構造を変えようと動き始めているとか……。

1711_hotpepper_P088-089_001_230.jpg
検索結果が上位のサロンほど、高い掲載料を支払っているという。

 リクルートの子会社、リクルートライフスタイルが運営するヘアサロンやビューティサロンの検索・予約サイト「ホットペッパービューティー」が、美容業界を牛耳る日がやってくる!? 一般ユーザーからしてみれば、「なぜ?」という話ではあるかもしれないが、危機感を持っている美容関係者がちらほらと出てきている。一体、どういうことなのだろうか――。

 ホットペッパービューティーは2007年にスタートし、現在このジャンルの検索・予約サイトにおいては国内最大サイトといわれている。参画サロン数は、ヘアサロンで3万4581店、リラクゼーション・ビューティサロンで3万3540店(2017年10月現在)。それらのサロンが支払う掲載料を収入源として、サイトは成り立っている。ユーザー側にとっては検索や予約だけでなく、お得な割引クーポンが豊富に提供されている点がウケており、スマホ普及率が高まったこの5~6年ほどで特に存在感を増してきた。

 一方で、サロン側からは不満の声も少なくない。美容業界関係者は、こう語る。

「よくある不満は、『新規客は集められるが、リピートにつながらない』というもの。新規向けクーポンを使ってサロンを渡り歩くユーザーが結構いるんです。また、『新規客獲得のためにクーポンを乱発し、安売り合戦の温床になっている』という声もあります。それで期待通りに売り上げが伸びず、『掲載料がかさむ』と不満を募らせる。しかし、競合サロンが参画しているから掲載をやめるわけにもいかず、結局はサイト内での競争が激化しています。『ホットペッパービューティーに掲載しているから大丈夫』と思うのは間違いで、そのサロン独自の戦略がないと負けてしまうんです」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ