サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 素人から単行本デビューも夢じゃない【2】/『エッセイマンガ』あるあるをマンガ化!

――こちらの記事での取材を踏まえて、「売れる」ウェブエッセイマンガの特徴をマンガで再現解説!(ややこしい……)

1702_figwebmanga01_500.jpg

(マンガ/上杉久代)

■縦スクロールに適応
【1】コマ割りはシンプル
縦スクロールで読まれるものなので、コマ割りはできるだけシンプルに。一般マンガのような複雑なコマ割りは不向き。

■リアリティを加味
【2】オタ用語
オタクあるある系の作品の場合、「推し」「ファンミ」等のオタ用語を入れたり、オタク特有の言い回しや話し方を入れるとリアリティが増す。ただし、使い方が間違っていたりすると、ニワカ認定を受ける可能性もなくはない。

■必然性はなくても……
【3】小ネタ投入
小ネタを入れるのも重要。ここでは、2016年末のコミケに叶姉妹が参加したことをネタにしてみた。

■飼ってるなら出そう
【4】ペットは絶対
ペットネタは紙・デジタル問わず人気。ただし、猫マンガは世に大量に溢れているので、後発で始めるには何かしらのギミックが欲しい。この作品でいえば、「オタクあるある」と「猫」の両方を入れることで、どちらのネタにも振ることができる。

■見やすさ最優先
【5】背景もシンプル
背景はあまり描き込みすぎない。スマホで見ることを考えると、細かく描いても読みづらい。背景を塗る場合は、淡色系が多く使われている。コマに応じて色味を変えることで、心情を表すこともできる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ