サイゾーpremium  > 特集2  > なぜ【SMAP】マネージャーは謀反に失敗したか

――SMAPの“育ての親”飯島三智女史が”SMAPの乱”に勝利するには、何が必要だったのか?企業統治論、企業経営史、そして歴史の専門家たちが、知恵を絞って「戦の指南書」をサジェスチョン!

1609_2toku2.jpg
ジャニーズネットアーティストHPより

 まず、企業経営の視点からSMAP騒動を見てみよう。

 家族・親族内、企業内での内部抗争を一般に「お家騒動」と呼ぶことも多いが、「今回のSMAPの騒動は、企業における狭義の“お家騒動”とは呼べないでしょうね」と解説するのは、『実例に学ぶ経営戦略 あの企業のお家騒動』(リベラル社)などの著書があり、相続問題にも詳しい弁護士の長谷川裕雅氏だ。

「株式会社における”お家騒動”とは、株式を所有する創業家の親族同士が揉めることをいいます。しかし上場企業の場合は、配当金や売買益目当ての一般株主も多く、経営に関与しようとする大株主は少ない。そのためお家騒動は、少数の親族のみで株を持っていることが多い非上場の企業に多いのです。通常は、創業者ひとりが圧倒的な大株主ですが、2代目、3代目と時代が下るにしたがって、相続により子や孫へと株は分散されがち。一方で経営のほうは優秀な番頭格の社員が担い、創業家は経営から離れていくことが多い。ここで、経営方針を巡って、株主総会において発言力を持つ大株主の親族同士が争い合う、狭義のお家騒動が起きやすくなるわけです」(長谷川氏)

 お家騒動で誰が勝つかは、株式を何%握っているかによる。1%なら株主提案の権利を持つのみ、3%以上で株主総会の招集……と、持ち株比率によって権限は増大していくが、51%を単独保有すれば、取締役や監査役の選任・解任権を確保でき、経営の実権を握ることができる。

「飯島女史は、ジャニーズ事務所の子会社であるジェイ・ドリームの取締役ではあったようですが、同社でさえ代表取締役社長はジャニー喜多川氏ですし、何かの権利を行使できるほどの株は持っていなかったのでしょう。つまりこの事件は、所詮は社員反乱であって、お家騒動と呼ぶようなものではない。単なる社内トラブルですね」(長谷川氏)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ