サイゾーpremium  > 特集2  > なぜ、【フィギュア選手】の家計はジリ貧なのか?

――スター性を備えた選手が次々と現れ、ウィンタースポーツの中ではケタ違いの人気を誇るフィギュアスケート。ソチ五輪が開幕した今、マスメディアではその華やかな側面ばかりが注目されているが、一方では「競技を続けるために必要な費用もケタ違い」「金持ち以外には続けられないスポーツ」ともいわれている。テレビ中継されれば高視聴率を記録し、大会の観客動員も好調なこの競技の裏に、どんな問題が潜んでいるのだろうか?

1403_figureskate_01.jpg
日本フィギュアスケート界の顔でもあり、至宝でもある浅田真央選手と高橋大輔選手。

 2006年トリノオリンピック金メダリストの荒川静香には、「一般的なサラリーマン家庭で育ったので、お金のかかる衣装は母親の手作りだった」という有名な逸話がある。そのほかにも金銭面で苦労したエピソードを持つ選手は複数おり、一方で、「あの選手は実家が金持ちだから」と噂される選手もいる。いずれにせよ、"フィギュアスケートはカネがかかるスポーツ"というのは、関係者の間でも共通の見解のようだ。

 スポーツマネジメント・スポーツ社会学を研究する近畿大学産業理工学部の黒田次郎氏は、「ほかの競技と比較しても、フィギュアスケートは特にお金のかかるスポーツといえます」と話す。

「まず日本には、選手が練習できるような環境の整ったスケートリンクが少ない。また小中学生が習い事感覚でレッスンを受けるのであれば、費用は月額1万円程度で済みますが、大きな大会を目指すとなれば、練習でもリンクを独占に近い状態で数時間使用することになります。そうなれば当然リンクの使用料・指導料はケタが変わってきますし、衣装代や海外遠征費、振り付け料など、必要な費用も選手のレベルが上がるにつれて増えていきます」(黒田氏)

 スポーツライターの山田ゆかり氏も、「同様の傾向はフィギュアスケートのみならず、ウィンタースポーツ全体に見られます」と続ける。

「たとえば、オリンピックに出るようなスキー選手の年間活動費用は1000万円を超えるとされています。ヨーロッパではスキーやスケートなど、ウィンタースポーツに気軽に取り組める環境がありますが、日本ではそれが整っていない。また練習場や競技場が少ないことから、練習の送り迎えや、大会への参加でも、選手親族に求められる負担が非常に大きくなります」(山田氏)

 昨年12月23日に行われた全日本フィギュア選手権の視聴率が30%を超えたことを見ても、フィギュアスケートは国民的人気スポーツであることがわかるだろう。だが、競技人口で見れば現在もマイナースポーツ。そのため学校などの支援も、メジャースポーツと比較するとはるかに薄くなる。

「野球やサッカーには、練習環境の整った学校やクラブチームが数多く存在します。そして才能のある選手は、特待生として経済的支援を受けられる場合も多い。フィギュアスケートの場合も、浅田真央などが在籍する中京大学や、高橋大輔、織田信成らの関西大学など、一部の大学が広報戦略も兼ねて選手の支援を行っていますが(「中京大学とトヨタ自動車に支えられる最強・名古屋のフィギュアスケート事情」参照)、そこまでたどり着ける選手は氷山の一角。オリンピックレベルの選手を育てるには、家が一軒やすやすと建つくらいのお金が必要といわれますし、選手が経済的支援を受けにくいジュニア年代では、両親に求められる負担は計り知れないものになるでしょう」(黒田氏)

 ここで元選手の証言も紹介しよう。72年から全日本選手権を8連覇し、“和製ジャネット・リン”と呼ばれ人気を博した渡部絵美氏は、「当時のお金で1000万円ほどの費用が1年の選手生活には必要だった」と振り返る。

「海外遠征や合宿の移動費に宿泊代、コーチの指導料、衣装代……世界の大会で戦う選手になると、さまざまな費用が必要になります。昔は国際大会の賞金もゼロでしたし、企業から支援を受けることも難しかった。活動に関わる費用は、渡部家がほとんどすべてを負担していました。近年は大学や企業、日本スケート連盟などの支援体制も整ってきているようですが、やはり家族に大きな負担が求められるでしょうし、本人も人生をかけて競技に挑むことが求められます」(渡部氏)

 さらに現在では、国際大会の上位入賞者には賞金が支払われるようになったが、トップ選手も賞金だけでは競技生活を続けることは難しいという。

「というのも、主要な国際大会であるISUグランプリシリーズや、その上位選手が出場するグランプリファイナル、世界選手権などを全勝しても、賞金の総額は1500万円程度。この賞金額は、ほかのスポーツと比較しても非常に少ない」(黒田氏)

 また渡部氏は「昔はコーチのレッスン料に含まれていた振付料が、近年は専門の振付師に外注する形になったのも変化の一つです。しかも有名振付師に依頼をするとなれば、1曲あたり100万円、人によっては1000万円という金額が必要になる場合もあります。衣装の制作費もピンキリですが、トップ選手であれば100万円単位の金額をかけている場合もあるはず。近年はトップ選手の金銭的な支援体制が整った分、競技に関わる費用も大きく値上がりしているんですよ」と続ける。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ