事件の向こうに世相が見える──「何がどうしてそうなった」世にあふれる珍事件・怪騒動・不思議ニュースに光を!
↑画像をクリックすると拡大します。
たとえば職場で女子社員の背中をポンポンと叩いたとして、それがイケメンなら親愛の表現ってことで済むが、オッサン上司がやればセクハラ認定間違いなし。同じことをやっても、その人の属性やキャラによって相手の反応は全然違ってくるものだ。
その点、【記事A】の無職男(64)は、ちょっとすごい。居酒屋で飲食代を支払わなかったとして詐欺容疑で逮捕されたが、なんと逮捕されるまでの2カ月間、無銭飲食で食いつないでいたというのである。
いわゆる食い逃げなら、どんだけ逃げ足速いのかって話だが、この男の場合はそうじゃない。男は「居酒屋を訪れるたび、食事後に店員に声をかけられるまで何時間も居座って『金を持っていない』と告白。『代金はいいからもう来たらあかんで』などという店側の好意に甘え、犯行を繰り返していた」んだとか。言われたとおり、「同じ店を訪れることは二度となかった」らしいけど、それにしたって2カ月間、数十回も繰り返して通報されなかったってのは一種の人徳というか。何かこう、許してあげたくなるオーラのようなものがにじみ出ていたとしか思えない。
そんな彼がついに御用。「大阪府大東市内の居酒屋でビールやホルモンを注文し、代金計約5700円を支払わなかった」って、結構飲んで食ったのね。何度もやってるうちに、だんだん調子に乗っちゃったか。
同じ詐欺でも、より悪質なのがオレオレ詐欺。最近は振り込みではなく、現金受け取り型が増えてるらしい。【記事B】も、そんな事例のひとつ。マンション管理人の女性(55)に長男を名乗って「取引先に渡す通帳をなくし400万円を用意しないといけない。部下が取りに行くので駅まで持ってきて」などと電話し、現金をだまし取ろうとした。
手口自体はありがちだ。が、その受け子役が中3女子で、わざわざ男装して取りに行ったというのがナゾ。「女子生徒はサラシを巻いて胸の膨らみを隠し、スーツにネクタイ、髪はオールバックにして駅に現れた」って、その変装は無理あるだろ。つか、「部下が取りに行く」設定なら、OL風でもよかったんじゃ……? でも、逮捕した署員は「若い男だと思った」というから、それなりに似合ってたのか。宝塚に憧れてたのか知らんけど、未成年でなければ、ぜひ写真が見たかった。
(新保信長)