サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > ジリ貧【音楽誌】の断末魔 頼みの綱はアニソンとボカロ?
第1特集
休刊絶えない音楽専門誌、生き残るのはどこだ?

部数が減り、広告も減り……ジリ貧音楽誌の断末魔!頼みの綱はアニソンとボカロ?

+お気に入りに追加

──近年、老舗音楽誌の休刊・廃刊が相次いでいる。一時は「広告をもらってレコード会社の提灯記事しか書かない」などと揶揄された音楽専門誌だが、もはや事態はそこを通り越し、広告すらも減っている状況だという。このまま音楽誌カルチャーは死んでいくのだろうか?

1308_patipati.jpg
『PATi PATi 2013年8月号』(エムオン・エンタテインメント)

 今年4月、それぞれ80年代から続く音楽誌「WHAT’s IN?(ワッツイン)」と「PATi PATi(パチパチ)」(ともにエムオン・エンタテインメント/旧ソニー・マガジンズ)が近々の休刊を発表した。「WHAT’s IN?」は14年1月号、「PATi PATi」は13年10月号で定期刊行を停止し、基幹メディアをCS・ケーブルテレビの自社番組に移す予定だという。 そのほか有名どころでは、「フールズメイト」(フールズメイト)も昨年いっぱいで休刊。近年はビジュアル系専門誌のイメージが強かった同誌だが、創刊は77年と古い。当時はプログレやニューウェイブの牙城としてエッジの効いたカルチャー誌の顔を持ち、コアなファンを獲得していただけに、この休刊のニュースはさまざまな年代に衝撃を与えた。

 数あるジャンル誌の中でも音楽誌の売れ行きがよくないというのは今に始まったことではないが、ここにきて老舗の休刊が相次いだこともあり、「いよいよか」という雰囲気が業界には漂っている。

「プロモーションの重要度としても、紙媒体は今、優先度が下がってますね。それは広告においても同じことで、雑誌に出稿したりアーティストや新譜のニュースが載ることでCDの売れ行きが変わるという実感はまったくない。これまでの付き合いがあるので、惰性で出している部分もあります」

 こう話すのは、メジャーレーベルのプロモーターだ。ある時期、音楽誌に対しては、「評論も批評もない、レコード会社から広告をもらって提灯記事を書く媒体に成り下がった」という批判が存在した。それはもともと「ミュージック・マガジン」(ミュージック・マガジン)の中村とうようや「ロッキング・オン」(ロッキング・オン)の渋谷陽一のように、音楽評論家自身が音楽誌を立ち上げ、批評の場として活性化させてきた歴史があるからだ。雑誌の常ではあるが、それが徐々に広告収入に頼るようになり、媒体としての面白みを失ったというのが批判の趣旨であった。しかし今日では、その生命線である広告収入にも陰りが見えてきている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年8月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ