サイゾーpremium  > 特集  > スポーツ  > 【猫ひろし】騒動で露呈した国籍変更問題

1208_kokiseki.jpg
『猫ひろしのマラソン最速メソッド』(ソフト
バンククリエイティブ)

──マラソンのカンボジア代表権を得るため、国籍を変更した猫ひろしの騒動は記憶に新しいだろう。欧州では五輪が開催されるたびに、多くの選手が国籍を変更するというが、その背景にはどのような問題があるのだろうか? 在日アスリートの心境と共に、浮き彫りにしてみたい。

「スポーツと政治は無関係である」──そう語ったのは国際オリンピック委員会(IOC)第5代会長の故アベリー・ブランデージだ。

 しかし、実際には五輪と政治は常に密接に関係してきた歴史を持つ。詳細は【特集『五輪と政治の、深くて長いキケンな関係』】に譲るが、国家の建設と国威の発揚、国のアイデンティティの確認、政治体制の承認やボイコット、社会的・経済的な価値の推進など、五輪につきまとう国家問題は多々あり、選手が持つ国籍に関しても、そのひとつであろう。

 今回の五輪において、国籍問題でメディアをにぎわせていたのはお笑いタレントの猫ひろしだ。2011年、日本国籍を捨ててカンボジア国籍を取得し、同国のフルマラソンの代表選手として五輪出場を目指していた。いったんは同国の男子マラソン代表に内定したが、国際陸連が定める国籍変更後の居住実績(1年以上)を満たしていないことが発覚、参加資格を取り消されてしまった。

 アスリートとしての去就が注目を集めたが、あるスポーツ紙記者は「『カンボジア人として4年後のリオデジャネイロ五輪を目指します!』なんて、会見では言っていたけれど、次回大会は38歳。ランナーとしてはピークを過ぎているし、体力的にも難しいでしょう」と語る。

 また、週刊誌スポーツ担当記者はこう語る。

「カンボジア代表として五輪出場はならなかったけど、今も東京に住んで活動しているようじゃ、4年後も同じ議論の繰り返しでしょう。五輪切符獲得は”支援”という名の買収金と多額の協賛金によるものと週刊誌などで報じられていますし、ましてやカンボジアマラソン界のエース、ヘム・ブンティン氏が出したカンボジア新記録の壁も越えられていない。ただ、ブンティン氏が走ったコースはフルマラソンの距離である42・195キロに達してなかったという疑惑も一部で囁かれているが、これは猫ひろしへの反感がカンボジア国内であったものとも受け取れる」

 実は同時期、同じ国籍問題でニュースになった選手がいた。フィギュアスケートのペアで高橋成美と組んでいたカナダ人のマーヴィン・トランだ。

 トランは今年3月の世界選手権で日本にペア初の銅メダルをもたらした実力派だが、現状、日本代表ではあるものの、国籍を日本に変更しないと五輪には出場できない。世界選手権の場合、ペアのどちらかの選手が国籍をもつ国に所属して出場することが可能だが、五輪ではチームごとに各国で編成する選手団に所属することになるので、選手それぞれに出場国の国籍が必要とされている。

 当時は「日本のためにメダルを取れたことはとてもうれしい。けれども、カナダの市民権を失うことは大変なこと。関係者と話し合っている」としていたが、最終的に14年のソチ冬季五輪に出場するため、日本国籍を取得することを決断した。ただ、日本国籍取得には「5年以上日本に住所を有すること」などの条件を満たす必要がある。前出のスポーツ紙記者は、次のように語る。

「日本スケート連盟の橋本聖子会長は、トランの国籍変更を超党派のスポーツ議員連盟に働きかけると話していましたし、自民党のスポーツ立国調査会も国籍取得を支援する方針を固めています。現状ではトランのソチ五輪出場は厳しいと思いますが、特別な功労があった外国人には特例が認められるケースがあるそうです。ですが、今後の国際大会で日本代表として結果を残さなければ、国籍取得が厳しいことに変わりはないでしょう。ここまでトランの国籍に協会や政治家がこだわるのは、ソチ五輪では、日本で唯一のペア種目選手、高橋・トランが出場できなければ、日本のフィギュア競技でのメダル獲得は難しいと言われているためです」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年8月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ