サイゾーpremium  > 特集  > ノンフィクションに「先生」は要らない! ...
第1特集
ノンフィクション、その禁忌性と未来【2】

ノンフィクションに「先生」は要らない! 若手作家の前途に立ちはだかる大御所の弊害と"資金難"

+お気に入りに追加

──当特集【1】内でも述べてきた通り、若い書き手を取り巻く状況は、決して良好とは言い難い。ここでは、立ちはだかる壁への声をピックアップしてみる。

1107_amanon2.jpg
佐藤優氏編集による『現代プレミア ノンフィクションと教養』

「もともとノンフィクションは、『高名な作家が書けば売れる』という世界とは違う、泥水の世界なんですよ。ネタありきだし、体を張っていろんなところに行く必要があるし、ただ書いただけじゃ受けないから、文章を鍛えなきゃならない。編集者は、作家にも厳しくしなくちゃならない。それがいつの間にか『先生、先生』という世界になってきた」と嘆くのは、大手版元の雑誌編集者だ。

 これまでノンフィクション作品は、まずは月刊誌や週刊誌で連載して単行本化、うまくいけば文庫化、というルートで出版されてきた。となると必然的に、その全てを備える大手出版社が最も強いということになる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論

NEWS SOURCE

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ