アイドルオタクとアニメオタク。それぞれにディープな世界観を愛するオタクたちによる、自分が愛する世界のどこがすばらしいのか。また、相手の世界のどこがゆるせないのか。あえて共通点を挙げるとしたら? など、『朝生』では絶対に放送されない、世界一無駄でどうでもいい討論が実現した。
[参加者]
【アニメオタクサイド】
H……コスプレROMも発行する声優オタ。今回唯一の女性オタ。
夢……アニオタ歴20年。アニメ全般を愛するオールラウンドプレイヤー。
青……一時はマンガ家を目指していたほど、アニメやマンガの画風を愛する作画オタ。【アイドルオタクサイド】
ケ……黎明期からのAKB48オタク。
ぶ……ハロプロ系を中心にアイドルTシャツを日常でもお洒落に着こなす。
ハ……基本的にアイドルDD【※1】のナイスガイ。
ネット黎明期より、争われてきたこの論争。2ちゃんでも度々スレが立つ。
「オタク」という言葉が世間に認知されて久しい現在。一般人からすれば、十把ひとからげのように見えるオタクの世界だが、当の本人たちからしたらとんでもない! それぞれが己の愛する世界に没頭し、時にインターネット上では、2次元か、3次元か、という次元を超えたカテゴリーで、論争さえ繰り広げられているのだ。そこで今回、それぞれのフィールドでオタ活動に精を出すアニメオタクとアイドルオタクが、長きにわたるこの争いに終止符を打つために、激しい舌戦を繰り広げた。
──まず、それぞれが愛する世界の良さをアピールしていただきましょう。Hさんは、正確には声優オタなので、2・5次元オタ【※2】なんですよね?
H そうですね(苦笑)。でも属性でいえばアニメオタ、アニメありきです。あと自主制作でレイヤー【※3】のROMも作ってます。
ハ ネオロマフェス【※4】とか見ると、会場の前にいっぱいレイヤーがいて、ちょっと引いてしまう……。コスプレに萌えるんですか?
H 萌えっていうか、単純に好きな人と同じ服を着たい♪ って感覚ですよ。あとは2次元に入るためのツールかな。
夢 2次元へインストールってロマンを感じますね。僕はロマンが萌えを呼び、エロスに行き着くと思ってますよ。
青 えー? ぼくも一応アニオタですが、個人的には、萌えとエロスが並ぶっていうのには違和感がありますね。
夢 だって見た目も性格もパーフェクトな女の子は、2次元でしか存在しえないでしょ。現実のコはどんなに完璧そうに見えても、どこかに幻滅するポイントがあるじゃないですか。
H 男に対してもそうだなぁ。男は紙かjpg【※5】に限りますもん。
ケ えー!? ありえないでしょー。実体がないものを、よく愛好できますね。
ぶ 確かに(笑)。アニメって顔がロリロリでおっぱいボヨヨ~ンみたいな、現実にはありえない描写をしてますよね。アレには違和感がある。
H それは、人々がこうだったらいいなーって求めている部分を強調しているんですよ。ピカソと一緒!
ケ ピカソレベル!? なんて偉そうな。
夢 それくらいパーフェクトな世界なんですよ。例えば女の子の毛穴とか、見たくもない部分は描かれない。
ぶ いや、毛穴が見えてなんぼでしょ。かわいい女の子にも当たり前に毛穴があるから萌えるわけで。
ハ だって人間だもの!
ぶ でも、アニオタとドルオタの違いはそこだと思うんですよね。完璧な造形を求めてるか、それともアイドルみたいにどこか"抜けてる部分"が見えるからこそ応援したくなるのか。
ケ 確かにアイドルには、"ほころび"が重要です。AKB48は、最初は歌も踊りも下手くそだったんですよ。でも、みっともなくても頑張っている姿に感動して、いつの間にかにはまっていったんですよね。
ハ アイドルには、そういうドラマ性があるんだよね。僕はハロオタ【※6】だけど、一生懸命やってるひたむきさを応援したくなる。だから別に一般的には顔がかわいくない子でも、愛おしくなってくるんです。
青 ドラマは、アニメにもありますよ。アニメの背景を追っていくと、制作者とスポンサーと原作者の、作品に対するそれぞれの想いが見えてくるんです。
H そこに感動がありますよね。作り手の本気度がわかりますもん。
青 僕は作画厨【※7】ですけど、原作とアニメの絵が違うとへこみますね。
愛する対象がセックスしても大丈夫だ、問題ない!?
――お話を伺ってると、アイドルオタクのほうが、現実主義的ですね。
ケ AKBの場合は、実際に会えますからね。公演とか握手会に行って……。
ハ AKBは握手会があるからいいよね。ハロプロも最近やりだしたけど。
H やっぱり推しのコ【※8】に触れられるとうれしいものなんですか?
ケ そりゃあもう! でも触れることより、顔を覚えてもらいたいかも。それからニックネームで呼んでもらって、その次は付き合う!? みたいな(笑)。
H 必死すぎてキモい(笑)。やっぱり3次元はムリ!
ハ アニメなんて、実際に触れることもできないでしょ。
夢 でも、抱き枕【※9】とかあるし、2次元なりの触れ方があるのですよ。
ぶ それこそキモい。枕とかナニに使ってんの?
夢 フツーに一緒に寝るだけですよ!
──その枕を使ってカクカクするとか、エロいことには使わないんですか?
青 もちろん使ってる人もいるかもしれないけれど、基本的にメンタリティが小中学生なんで、あまり好きな子でエロいことはできませんよね。
H 同人とかでエロを描いている人もいるけれど、すべてじゃないですよ。
ぶ それはアイドルでも同じ。基本的にエロの対象としては見ていないかな。
ハ 僕はたまに好きなアイドルでオナニーしちゃいますけどね。
H えっ、それはキモい……。
ハ いやっ! だから基本的には、エロの対象として見てませんよ? なんていうか、アイドルが好きすぎて、興奮するんですけど、それは苦しいんですよ。だからイク時に『ゴメンネ、ゴメンネ』って泣きながらするんです!
夢 もちろんアニオタにもそういう場合はあります。ただ、好きなアニメキャラには処女性を求めちゃうし、もっと言えば好きなキャラは「処女ビッチ」【※10】であってほしいかなぁ。
ケ それはこちら側でもわかりますね。ほかの人に対しては、あんまり性的な匂いを感じさせないんだけど、自分の前ではビッチであってほしい。妄想の中で、そのギャップに萌えます。だからアイドルにもビッチ性は必要ですよ。
H もはやドリー夢小説【※11】の世界ですね(苦笑)。
ぶ 熱愛とかだったら、男の声優さんにだってある話ですよね?
H でも、声優オタは、声優さんを通してキャラを見ている人が多い。声優さんそのものが好きというより、あくまでキャラクターが好きなんです。それが、声優オタも2・5次元に属するといわれるゆえんかと。
夢 だから、別に声優がセックスしててもいいけど、ファンに対しては「やってません」って言ってほしい。こちらは声優を通して好きなアニメキャラにファンタジーを求めているんだから。
ケ それはわかります(笑)。推しメンに彼氏がいることが発覚しても、「よくぞこの試練を与えてくれた!」くらいの感じで、乗り越えられますからね。別にアイドルが処女じゃなくても全然大丈夫です。最近AKBも秋元才加の熱愛報道【※12】とかもありましたけど、かえって応援したくなりますよ。
──相いれない世界かと思いきや、共感する部分もあるようですね。
青 要するに、愛する対象への愛の注ぎ方の違いなんでしょうね。
ハ アイドルは、ある程度年齢がたったら「卒業」をする時がきますから。『もう俺たち、十分愛し合ったよね』みたいな感じで、次のアイドルを探します。
夢 確かに、アニメは外見は永遠に変わらないし、ずっと愛せますね。
ぶ そう、だからアイドルへの愛は「刹那」でアニメは「永遠」というわけです。結局、美を求める気持ちは変わらないんですよ。
[注釈]
【※1】DD:「誰でも大好き」のオタ語。特定のアイドルのファンになるのではなく、複数のアイドルを掛け持ちで応援している場合が多い。
【※2】2・5次元:イラスト・アニメ、フィギュアなど2次元の世界と実際の人間・実写による3次元の世界の、なんらかの狭間を指す。
【※3】レイヤー:コスプレイヤーのこと。
【※4】ネオロマフェス:女性向け恋愛ゲームの声優が出演するライブイベント、ネオロマンス・フェスタ。
【※5】jpg:静止画像のデジタルデータにつく拡張子のひとつ。
【※6】ハロオタ:ハロー!プロジェクトというアイドル集団のオタクを指す。「モーニング娘。」が代表的。
【※7】作画厨:特定の制作会社・アニメーターを神聖視するあまりに、その会社が制作したアニメを「神作画」などと無条件に賞賛したり、その他の会社が制作したアニメに駄作のレッテルを貼るイタいアニメファン。
【※8】推しのコ:アイドルグループの中で、自分が好きだったり、応援しているメンバーのこと。いわゆる推しメン。
【※9】抱き枕:抱いて寝るタイプの大きい枕。アニメやエロゲのキャラクター、また実在するアイドルの姿がプリントされた抱き枕カバーが発売され、オタクグッズの定番となっている。
【※10】処女ビッチ:外では処女のようにうぶに振る舞うが、自分の前だけビッチのように乱れる女性、というオタクの妄想。
【※11】ドリー夢小説:登場人物の名前を、読者の名前などに置き換えることができる、ウェブページ上の小説。マンガ・アニメ・芸能界・ゲームの男性キャラクターと女性読者が、交流・恋愛するような内容が多い。二次創作の一種。
【※12】今年10月に「週刊文春」が報じた、AKB48秋元才加の、AKB48の舞台演出も手がける、舞台演出家の広井王子との自宅お泊りデートのこと。本人はブログや、『AKB48のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)でこれを否定し、ファンに謝罪した。