サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【POP YOURS】影響と課題
第1特集
サイゾーPremium 特別企画「ヒップホップとフェスを考える」

最大規模で開催されたヒップホップフェス『POP YOURS』が与えた影響と課題

+お気に入りに追加
2207_01_FES.jpg
画像は『POP YOURS』 公式サイトより

今年5月21日と22日の2日間にわたって幕張メッセ国際展示場にて開催されたヒップホップフェス『POP YOURS』。両日のヘッドライナーを務めたPUNPEEとBAD HOPを含め、計37組のアーティスト(+ゲスト多数)が出演し、観客動員数は約1万6千人、YouTubeでの生配信を約18万人が視聴するなど、名実ともに日本最大規模のヒップホップフェスとして大きな成功を収めた。さらにイベント終了後もYouTubeにてライブのアーカイブ映像を毎日更新し、多いものでは数十万回も再生されるなど、その熱はいまだ収まらない。

今回は『POP YOURS』の最年長出演者としてステージに立った田我流氏と、2日間のMCを務めた音楽ライターの渡辺志保の両氏に協力いただき、『POP YOURS』が与えた影響や功績を中心に、“ヒップホップとフェス”について考察したい。まずは同フェスに対する率直な感想を田我流氏に聞いてみた。

「まず、お客さんの多さに驚いて。俺が今までやったライブの中で一番大きな規模だったんじゃないかな。それとオーディエンスの層がピラミッド型というか、上の年齢もいるけども、ボトム(=若年層)の部分がものすごく大きかった。きっとそういう子たちはヒップホップが好きで、ポップスもK-POPも分け隔てなく聴いていると思う。そういった若いオーディエンスの爆発力みたいなのは感じましたね」

同じく渡辺氏も彼らの熱意に驚かされたという。

「2日目のMCはDJ CHARIくんと一緒に担当させていただいたんですが、最初に彼が一言発したときの歓声がすごくて。また、CHARIくんがBAD HOPのバックDJをやる間だけ、ダンサーでありYouTuberでもあるNinja We Made It.たちが代わりに入ってもらったんですけど、その時の歓声もすごかった。彼らはTikTokやYouTubeでめちゃくちゃインフルエンスを持っている存在だからこそ、その世代の熱さをダイレクトに感じて、『普段、こういう子たちに彼らの音楽が届いているんだ』という事実を改めて実感しました」

オーディエンスの若さゆえに、渡辺氏にとっては今まで体験してきたフェスと異なる部分を随所に感じたという。

「開場が朝10時で、最初のパフォーマンスは11時に始まったんですけど、普通にクラブで遊んでる人たちってオープンから行く人はほぼいないですよね。でも、『POP YOURS』は11時の時点でお客さんが後ろまで埋まっていた。もともとイベントにMCを立てる予定はなかったそうなんですが、主催者の方が前もってSNSなどでオーディエンスの反応などを調べたところ、来場するお客さんがフェスに対しての“免疫”がないような雰囲気を感じたみたいなんですね。そこには、人生で初めてラッパーを観る、初めてフェスに参加するのが『POP YOURS』という若い方も多かったんだと思います。フジロックやサマソニであればフェス上級者も多いので細かく説明する必要はないけど、『POP YOURS』はガイド役が必要なんじゃないかという判断で、コロナ対策やそのほかの注意事項を呼びかける旗振り役としてMCを立てたという側面もあるそうです」

実際のステージに関しても、渡辺氏は若いアーティストのパフォーマンスが強く印象に残ったという。

「Fuji TaitoやTohji、DADAなど、いま若者の間でバイラルヒットしている楽曲を持つ若いアーティストのステージは、とてもフレッシュでした。大きいステージでのパフォーマンスに慣れているAwichやBAD HOP、PUNPEEが間違いないライブをするというのはなんとなくわかっていたし、実際すごくよかったんですけど、新世代のアーティストたちが幕張メッセという大きなステージでしっかり魅せて、お客さんも盛り上がっていた光景を間近で見て、改めてヒップホップのシーンが成熟しているんだなと感じました」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ