サイゾーpremium  > 連載  > 稲田豊史の「オトメゴコロ乱読修行」  > オトメゴコロ乱読修行【56】/【愛がなんだ】がヒットする日本のヤバさ
連載
オトメゴコロ乱読修行【56】

『愛がなんだ』と考えて……恋愛カースト最下層女性の絶望的な「恋」の解体

+お気に入りに追加

――サブカルを中心に社会問題までを幅広く分析するライター・稲田豊史が、映画、小説、マンガ、アニメなどフィクションをテキストに、超絶難解な乙女心を分析。

1911_inada_1911_1c_200.jpg

 今年4月に公開され、10代後半から30代女性を中心に満席・立ち見が相次ぎ、低予算映画としては異例のロングランヒットとなった『愛がなんだ』が、10月25日にDVD化される。

 巷の感想で目立つのが、主人公で28歳のOL・山田テルコ(岸井ゆきの)に寄せられた圧倒的な共感だ。ヒットを報じる記事には、「テルちゃんの気持ち 凄くわかる」「身に覚えのあるシーンばかりでグサグサ」といった感想がピックアップ。筆者周囲の30代文化系女子からも「あるあるすぎて胸が苦しい」「あれは私、かつての私……」「酒が飲みたすぎる」等、悲痛な報告が相次いだ。

 本作の内容を一言でいえば、「イタい女のイタい恋愛の話」だ。テルコは「中の下」くらいの器量の女(という体で、岸井ゆきのが演じている)。バリバリ仕事をしているわけでも、目立った長所や人より秀でた特技があるわけでも、没頭できる趣味があるわけでも、ことさら友人が多いわけでもない。絵に描いたような、しがないOLだ。

 そんな彼女が、結婚式の二次会で出版社の社員デザイナー・マモル(成田凌)と出会い、なんとなく付き合ってなんとなくセックスして、彼女になったつもりで浮かれるが、マモルは甲斐甲斐しく彼女ヅラしてくるテルコが鬱陶しくなり、でもテルコは一方的にマモルを好きで……という話だ。

 何がイタいって、テルコには“自分”がない。それは器量や知性の話ではなく、「マモルを好きである自分」以外に、アイデンティティがないという意味。“からっぽ”なのだ。

 テルコの人生は、マモルへのコミットが最優先だ。体調を崩したマモルからの電話に「まだ会社」と嘘をつき、しっぽを振ってマモルの部屋に向かう。食材をたんまり買い込み、ウキウキで料理をして、ゴミの片づけから風呂掃除まで行うが、結果マモルにうざがられ、深夜の街に放り出される。

 尽くす女の悲哀。人権無視の仕打ち。だが、テルコはマモルを嫌いにならない。むしろマモルに嫌われないように、その後も手を尽くし、気を遣う。

 テルコはマモルと動物園に行き、「33歳でゾウの飼育員になりたい」などと妄言をほざくマモルの隣で泣く。理由は「33歳以降のマモちゃんの未来に私も含まれてるんだと思うと」。テルコには人生に主体性がない。自分の人生を自分で決定する気がない。つまり、自分がない。だからテルコは言う。「私はマモちゃんになりたい」。病理だ。

 しかし、テルコの一連の行動については、こういう意見もあるだろう。愛する人への一途な想いが言動に出ただけ、何がいけないのだ、と。

 いやいや、テルコは女友達から「昔と好みが違う」と指摘されている。テルコは断じて、長い人生の旅路でようやく運命の相手であるマモルに出会った……のではない。テルコが欲しかったのは、「狂ったように誰かに惹かれている状態の自分」だ。執着それ自体が自己目的化されている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ