サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 仮想通貨は経済界にとっての福音なのか?【2】/【仮想通貨】誕生の背景
第1特集
仮想通貨は経済界にとっての福音なのか?【2】

中央集権へのアンチテーゼ?仮想通貨誕生の背景――リーマン・ショックとIT企業

+お気に入りに追加

――リアルマネーとは違い「発行主体が存在しない」という特徴を持つビットコイン。その流通は「非中央集権的な金融システムを目指すもので、既存の金融機関や金融システムのアンチテーゼでもあった」と原氏は語る。

1709_kasoutuuka04b_520.jpg
価値が上がり続けるビットコインのチャート。

「2008年のリーマン・ショックの際、暴走した金融業界に対して米政府は70兆円もの公的資金を投入して救済を図りました。そして、当然のごとく、信用の低い人たちに対する融資を縮小させました。ここに打って出たのがIT業界だったわけです。例えば、金融機関でお金を借りるためには過去数年の決算書や様々な書類の提出が求められますが、IT企業の場合は、日々の取引データをもとに自動的に個々の与信枠を設定しています。Amazonがマーケットプレイス出店企業に対して行っているAmazonレンディングや、楽天が楽天市場の出店者に対して行っている楽天ビジネスローンはその好例と言えます」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論

NEWS SOURCE

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ