サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 文芸編集者が狙う芸人作家/【あいつに小説書かせたい】座談会

――芥川賞を受賞した又吉直樹などに象徴されるように、このところの文芸界では“二足のわらじ作家”の存在が目立つ。一説によると『火花』ヒット以降、文芸系出版社の編集者たちは、「ネクスト又吉」探しに躍起になっているとか。文芸編集者たちがひそかに狙う「次の才能」について、話し合った。

1707_page1_230.jpg
読書芸人として、さまざまな編集者から高い評価を得ているメイプル超合金・カズレーザー。彼を射止めるのはどこの出版社だ!?

[参加者]
森山裕之(スタンド・ブックス)
某出版社文芸書担当編集H
金森航平(中央公論新社)

──ここ10年ほど、タレントや芸人の書く小説が多数刊行され、ちょっとしたブームです。2015年には、ピース・又吉直樹の処女小説『火花』が芥川賞を受賞し、大ヒット。これを受けて、多くの出版社で「第2の又吉を探せ!」と号令が飛んだ、なんて話も聞かれます。今回は、日々新たな才能に目を光らせている編集者の皆さんに、「今、この人に小説を書かせたい!」というテーマのもと、お話を伺っていきたいと思います。

森山裕之(以下「」) 僕は15年まで「ヨシモトブックス」という、主に吉本興業に所属する芸人の本を出す出版社で働いていました。そこでの経験から言えるのは「本は、本を読んでいないと書けない」ということです。

H その通りだと思います!本を読んでいることは十分条件ではないけれど、必要条件ではある。そして、「今、この人に小説を書かせたい! 」というテーマである以上、いわば「二足のわらじ」を履くことが前提になりますよね。

 そうですね。【1】すでに何らかのジャンルにおいて著名な人。【2】知る人ぞ知る人。【3】何か大きな事件とかを経験している人。【4】小説以外を書いている優れた書き手──このあたりが、対象となる人物像ではないでしょうか。

金森航平(以下「金」) 確かに、基本的にはこれでカバーできますね。

 【1】は芸人やミュージシャンなど。【2】は出版業界内ではよく知られている人。例えば、編集者上がりの作家って意外と多いですよね。古くは常盤新平、田村隆一みたいな人たち、最近なら樋口毅宏さんがいらっしゃいます。

 ノワール作家の馳星周さんとかもそうですね。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ