サイゾーpremium  > 特集2  > ジリ貧ラジオが今背負うもの【3】/過激な【深夜お笑い番組】

――お笑い芸人にとって、ラジオはテレビよりもゆるくのんびりした現場。テレビでは見せない鋭い発言や社会的事件への意見を繰り出す場となっている一方で、特にラジオ番組内での発言を切り取ったネットニュースが急増している。ITやネット環境の変化は、制作現場にどのような影響をもたらしているのか?

1703_b01_p4_230.jpg
ANN50年の歴代パーソナリティが豪華なこと!ビートたけしのANNは、今も伝説となっている。

 深夜のお笑いラジオといえば「クラスの数人だけがこっそりと聴いているもの」という感覚はいつの時代も変わらないものだった。熱心にネタを投稿するリスナーはハガキ職人と呼ばれ、特にニッポン放送の『オールナイトニッポン』やTBSラジオの『JUNK』という帯枠は、放送局の顔とも呼べるほどに圧倒的な人気を集めている。そこでは、普段テレビでは観られないような芸人たちのおしゃべりやリスナーとの濃密なやりとりが聴け、時にはその週に起こった事件に対してリスナーをヒヤヒヤさせるほど率直な見解や、不祥事をネタにしたボケなど過激な放送で、確固たるブランドを築き上げてきた。しかし、そんな“知る人ぞ知る遊び場”にも、タイムフリーによって新たなリスナーが流れ込んできている。

 ここでは『JUNK』のプロデューサー・宮嵜守史氏と、『おぎやはぎのメガネびいき』などを担当している放送作家・鈴木工務店氏、そして『岡村隆史のオールナイトニッポン』などを担当しているディレクターの“ビーチ”こと鈴木賢一氏に話を聞きつつ、ラジオ番組の中でも一大コンテンツであるお笑い番組の制作舞台裏や現状をみていこう。

タイムフリー派増加でもやっぱりナマがいい☆

 YouTubeなどの違法アップロードはさておき、10年ほど前までは完全なる生(リアルタイム)放送であった深夜ラジオ。しかし、2005年頃からスタートした「ポッドキャスト」によってリスナーの聴取習慣は一変したといえる。本編を部分的に切り出したり、番組アフタートークや専用コーナーを収録したものを再録して配信、音楽プレーヤーなどにダウンロードして「いつでもどこでも好きな時に聴ける」というスタイルがもたらされたのだ。

「ポッドキャストは、従来からのリスナー以外への番宣効果としては抜群でした。そこからラジオの良さを知って本編を聴くようになってくれた方もたくさんいます。一方で、それだけで満足してしまう人もいたので、そう考えると、手の込んだ作りにしないで本編のいいところを5~10分載せて、リアルタイム聴取への誘導を意識したほうが良かったかもしれない。でもそれだと物足りなくて、どれほどの人が聞いてくれたかわからないし、難しいところです」(宮嵜氏)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ