サイゾーpremium  > 特集  > バーバリーも見切りをつけた!? ファッション業界から取り残される日本

「サイゾーpremiere」キャリア決済キャンペーン実施にともない、「別冊サイゾー 2016年5月号 ファッション大全」を期間限定で大公開!ファッション誌では絶対に読めない!ググっても出てこない!アパレル業界の裏側を大放出しちゃいます!(キャリア決済で登録すると2ヶ月間は無料でお読みいただけます)

――こちらの記事で、意外にも高級ブランドの好調さが明らかになった。しかし、あくまで“日本を除く”アジア圏での売り上げ増加の影響で、日本は“見切られた”感が否めない。さらに、国内のファッション業界の中途半端さも見えてきて……

1610luxury02.jpg
バーバリー公式HPより。

 ファッション業界では今、上から海外ラグジュアリーコングロマリットが、下からは海外ファストファッションが勢力を拡大し、世界の市場に攻勢を仕掛けている。結果、現象としては価格の2極化が起きているのだが、むろん日本のファッション市場もその例外ではない。

 では、そんな海外ファッション勢力の攻勢を受けている、日本のファッション業界の現状はどうか? 経済産業省が発表している資料「ファッション業況調査及びクールジャパンのトレンド・セッティングに関する波及効果・波及経路の分析」によると、ここ十数年、日本のファッション市場はゆるやかな縮小傾向にあり、海外売り上げが全体の2割を超える日本の企業もほとんどないそうだ。前出の長沢教授によれば「アパレルとしてはユニクロ(ファーストリテイリング)が別格。そのほかに調子が良いのはクロスカンパニーのアースミュージック&エコロジーくらい」なもので、それ以外は意気消沈している状況だという。ラグジュアリーブランドというくくりでみるならば、ほとんど見る影もない。

 グローバル市場をウォッチしてきたifs未来研究所所長の川島蓉子氏は、現在の日本のファッション業界に対して、こう厳しい意見を語る。

「私が思春期を過ごした1970~80年代には、新しいものが次から次へと生まれていました。感覚的にもぶっ飛んでいたし、日本が世界に先駆けてファッションで1位になるのではないか? と思うほど、勢いがあったんです。

 ところが、そのファッションに対する挑戦的な姿勢や、クリエイティブな情熱が、90年代のバブル崩壊と共に日本から消失してしまった。正直、今の日本のファッションやアパレルはダメ。チャレンジしている様子が、まったく伝わってこないのです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ