サイゾーpremium  > 特集2  > 「顔でも何でも活かせばいい」元NHK・堀潤インタビュー

――各局がそれぞれにルックスとタレント性を兼ね備えた男性アナウンサーを育てていることは、ここまで見てきた通りだ。では当の若手アナウンサーはそうした風潮をどう捉えているのだろうか? 今春までNHKに在籍し、局の顔としてお茶の間でも"イケメンアナ"として認知されていた堀潤氏に尋ねてみた。

1401_2toku_hori_01.jpg
(写真/奥山智明)

──日本テレビの桝太一アナや上重聡アナ、フジテレビの生田竜聖アナなどをはじめ、いま男性アナウンサーの"アイドル化"が進んでいるように感じています。堀さんもNHK時代からイケメンアナとして人気でしたが、そういった風潮は身をもって感じられていましたか?

 僕の場合、全然大したことないにも関わらず「FRIDAY」さんに一度「イケメン」って書かれたくらいですが……男性アナのアイドル化とも言うべき傾向は確かにあるのでしょうね。日テレの桝アナとは一緒に仕事をしたこともありますが、さわやかなイケメンで、まさに“アイドル”です。テレ朝の富川(悠太)アナも仲良しですが、富川さんは心の底からキレイな人ですよ。フジの生田アナや中村(光宏)アナも最近人気のようですが、彼らはいじられてかわいがられる存在ですよね。僕がいたNHKは、女子アナよりも男性アナが話題になる変な局でしたが、白髪頭の登坂(淳一)アナは「麿」というあだ名で人気でしたし、美声で人気の武田(真一)アナも、「たけたん」という愛称で親しまれていました。

──そうした状況を、男性アナウンサー自身はどう捉えているんでしょうか?

 とてもいいことだと思うんですよ。アナウンサーは、画面から視聴者に言葉を語りかけられるポジションにいます。そしてアイドルというのは、人を癒やしたり元気づけたりできる存在ですよね。地震が起きたときにそういう存在から「落ち着いてください」と言われたら安心感を覚えるだろうし、「麻薬はダメ」って言われたら手を出そうとした人はやめるかもしれない。明日死のうと思っている人に「もうちょっと生きてみようかな」と思ってもらう力だって、アイドルにはありますよね。実際、人気のアイドルアナなんかはそのことに十分自覚的で、サービス精神も旺盛なので、「役に立つなら、いくらでも利用してください」という気持ちでやっていると思います。ただしそれは、「コスプレ」としての役割だと思っています。

──コスプレとは、どういう意味ですか?

 例えばドラマの役と役者本人が別人であるように、テレビに映る「堀アナ」と堀潤という人間は、実は別物です。そして、アイドル化しているのはアナウンサーという職業のほうなんですよね。それはそれで役割をこなしつつ、もう一つの仕事、すなわち「テレビマン」としての仕事もしっかりやっていくべきだというのが僕の考えです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ