――今回は「食」特集ということで、小誌連載「今夜、何食べる?」にて毎月レシピを紹介してくれているモデル兼管理栄養士の鈴木あすなさんが、特別メニューを考案! 1~3章までそれぞれのテーマに合わせ、いつもの連載よりも少し本格的な3品で、本特集をより美味しく楽しんでいただければ幸いです。
レシピ
[材料] (2人分)
鶏手羽元……6本
長ネギ……1本
鷹の爪……1本
★酢……大さじ3
★酒……大さじ1
★醤油……大さじ3
★砂糖……大さじ2
★水……50cc
油……小さじ1
~あすなの栄養学ミニ講座~
「お酢には疲労回復効果や、血圧を下げる効果などがあります! 夏バテ解消にもいいので、これからの季節にも◎です♪」
■手順
【1】長ネギは3センチ幅に切る。切ったうちのひとつを千切りにして、盛りつけ用の白髪ネギにする。鷹の爪は種を出し、輪切りにする。★の調味料を合わせておく。
【2】鶏肉の水気をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取る。
【POINT】
表面の水分を拭くことでカリッと焼き目がつき、油ハネが防げます。
【3】フライパンに油を熱し、鶏肉、長ネギを入れて両面に焼き色をつける。
【4】【1】で合わせておいた調味料と鷹の爪を入れ、落しぶたをし、ときどき返しながら弱火で20分煮る。
【POINT】
落しぶたは、クッキングペーパーを一度丸めた後で広げたものでOKです。それもなければ、普通にふたをしてください。
【5】落しぶたを取って5分煮詰めたら器に盛り、白髪ネギをのせる。
──「食」特集特別レシピ第一弾は、「手羽元のお酢煮」です。フライパンでできる煮物なんですね。
あすな このレシピは、最近よくCMで見ますよね! この章のテーマが「メディア」ということで、CMでおなじみのメニューから考えてみました。
──ミツカンのお酢のCMですよね。ミツカンのCMは最近いつもレシピを紹介する形になってますが、どれも家庭的なメニューなんですよねぇ。それもいいんですけど、ちょっとパンチが足りなさそうで。
あすな CMのほうは「鶏のさっぱり煮」なんですよ。鶏肉をお酢で煮る料理自体は昔からある家庭料理で、今回の「手羽元のお酢煮」もそうですが、お酢を入れて煮ると、お肉が柔らかくなって、酸味も程よく飛んでコクが出るので、酸っぱくなく美味しくなります。
──お酢煮はミツカンの専売特許というわけではない、と。食品メーカーのCMでは対象が主に主婦層でしょうから、酒に合うようなメニューはなかなか押し出せないだろうし、長ネギたっぷりのこちらのレシピのほうが大人の男向けという感じで好感が持てますね!
(構成/編集部)