サイゾーpremium  > 特集2  > 飲食ビジネスプロデューサー・子安大輔氏が...
第2特集
激安居酒屋が日本をダメにする!【5】

飲食ビジネスプロデューサー・子安大輔氏が語る──和食料理人が消える!? 人員&コストカットの報い

+お気に入りに追加
1010_preotooshi.jpg
子安大輔氏の著書『「お通し」はなぜ出るのか』

──"居抜き"出店で事業を拡大し、夢も希望もない"コストカット"店舗でただただ店の回転率を上げる現在の居酒屋チェーン。売り上げを作り、生き残ることが目的となった今、日本の食文化を守る"料理人"の不在に、飲食店コンサルタントの子安氏は不安を口にした。

 私が飲食業界に入ったのは、デザイナーズレストランの余熱がギリギリ残っていた2003年。飲食店をやるなら、自分の理想の店を存分に作り上げる、という空気がまだあった時期です。しかし、最近は"居抜き"物件(前の店の設備や内装などが残っている物件のこと)で手っ取り早く出店するのが大前提。これまでは、内装、設備が何もない状態(スケルトン)に戻すのが通常の賃貸契約条件でしたが、最近ではスケルトンのほうが珍しいんです。水回りや空調設備から工事をすると、総額で数千万単位の資金がかかり、その回収には少なくとも3年はかかります。しかし今、出店する側には「自分の店は3年は持たないかも」という危機感がある。必然的に、撤退を視野に入れつつローコストで店を作っていかざるを得なくなり、「こういう店を出したいからやる」というよりは、「どうやったら生き残れるか」に、経営者の視点が移ってきてしまったんです。


ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ