サイゾーpremium  > 連載  > 彼女の耳の穴  > 彼女の耳の穴/秋元才加

【拡大画像はグラビアギャラリーでご覧いただけます。】

1804_F_DSC6537_hosei_520.jpg
(写真/三浦太輔・go relax E more)

Touching song

1804_jacket_100.jpg

マイケル・ジャクソン
「アース・ソング」

1995年に発表されたシングル。同年発売されたアルバムにも収録されており、環境破壊など人類の愚行について警鐘を鳴らす壮大な楽曲である。


 母親が音楽好きなフィリピン人っていうのもあって、幼少期から常に音楽は身近で鳴っていました。ただ、なぜか家では邦楽禁止だったんですよ。何か聴くんだったら世界のエンターテインメントに触れたほうがいいっていうのが、親の考え方で。実際家には親のCDがいろいろあったので、マドンナ、マライア・キャリー、マイケル・ジャクソン、あとクイーンとか、そのあたりを私も好んで聴いてましたね。とはいえ、やっぱり邦楽も聴きたいじゃないですか。だから、子ども部屋のテレビでこっそり歌番組を観たりして。『速報!歌の大辞テン』『うたばん』『ミュージックステーション』は毎週欠かさず観ていました。で、近所のレンタル屋さんに行って一日中試聴機で聴いたり、当時無料で配布されてた新譜の歌詞カードをじっくり読んで覚えたり。でも、邦楽のCDって高いじゃないですか。だから、CDはフリーマーケットで買うことが多くて。両親がフリマ好きで、毎週末連れてかれていたんです。で、500円渡されて、「これで好きなもの買いなさい」って。洋服は全部そこで買ってたし、あとはバックストリート・ボーイズやクリスティーナ・アギレラのアルバムを10円で買ったりとか。なので、当時の私が聴いている音楽って、数年分タイムラグがあったみたいなんですよね(笑)。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ