サイゾーpremium  > 特集2  > 「演歌歌手は、単なる人柱に過ぎない!」 ...

──ここまで、演歌とヤクザの深い関係について見てきたが、ではいったいなぜ演歌歌手とヤクザはここまで密接につながってきたのか?そしてこれからはどうなっていくのか──? 暴排条例と演歌歌手を取り巻く状況を、国際犯罪学者で、組織犯罪に詳しい加藤久雄氏に聞いた。

1112_katouHP.jpg
加藤久雄氏のホームページより。

さまざまなタレント、芸能人がいる中、こと演歌歌手が暴力団とつながりやすい理由は、意外と単純なんです。ポップスやロックのミュージシャン以上に、歌手自身が出身地を売りにしがちな上に、演歌の定番ジャンルのひとつにご当地ソングがある。それだけに、全国各地の興行主としては、演歌歌手はイベントやコンサートに呼びやすいんですよ。そして、その興行主とは、当然地元のテキヤといわれる暴力団であることが多い。一方、演歌の世界には、日本全国を行脚して、歌を披露しつつ、自らレコードやカセットテープを手売りする、いわばドサ回り的な営業手法が根付いている。だからお声がかかれば、地方興行にも喜んではせ参じるし、興行主である暴力団とも懇意にするのも、善悪を別にすれば、当然といえば当然です。  

 また、歌手が来てコンサートが開かれれば、その街の暴力団や音響制作会社、照明会社はもちろん、チケットを刷る印刷業者や仕出し弁当屋までもが潤います。地域としても、暴力団の仕切る演歌興行を"産業"のひとつとして大事にしている側面もあるようです。 

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ