サイゾーpremium  > インタビュー  > 水道橋博士「うつ病」と映画への異常な愛

――自身が被写体となったドキュメンタリー映画『選挙と鬱』が劇場公開中の水道橋博士。政治、選挙、マスコミ、映画、そして病気について、包み隠さず語り尽くした。

2508_suidoubashi_520.jpg
(写真/宇佐美亮)

参院選に「れいわ新選組」から立候補して初当選。しかし、うつ病を発症し、6カ月で国会議員を辞職。2022年の水道橋博士は、天国と地獄を味わった。博士の政界出馬から、議員辞職とその後を追ったのがドキュメンタリー映画『選挙と鬱』だ。政治と精神疾患というシリアスな2つの題材を、『東京自転車節』(21年)で知られる青柳拓監督がユーモアとペーソスを交え、広く共感を呼ぶ内容に仕上げている。体調が回復し、芸能活動を再開した博士に、カメラには映らなかったブラックボックス部分を語ってもらった。

「そもそも選挙に出る気はまったくなかった。反スラップ訴訟法案を『れいわ新選組』の山本太郎に直訴したことから、僕自身が出ることになったんです。過去にも2度ほど他の党から出馬要請されたことがあったんですが断っていました。東国原(英夫)さんが選挙に出た際に、出演していたテレビ番組が終わり、末端にいるスタッフが仕事を失うのを見ていたので、それはしたくなかった。でも、そのときの僕はテレビのレギュラーはなかったんです。『出るなら、今しかない』と妻と子どもに話し、出馬を決めました」

モハメド・アリの名言「Me,We」を公約に掲げ、各地を遊説する博士。日本維新の会(当時)の松井一郎、自民党の麻生太郎らと接近遭遇し、緊迫する場面も。

「大物政治家を巻き込んでいくのは、僕が大好きなサシャ・バロン・コーエン主演のモキュメンタリー『続・ボラット』(20年)を意識したもの。選挙は大変だったけど、すごく面白かった。演説と演芸は共通するものがあって、場数を踏むとうまくなるんです。選挙中はアドレナリンが出まくっていました」

だが、8月の国会初登院から程なく11月には休職届けを出すことに。国政の重圧から発症したように思われているが、別の要因もあったようだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ