サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【満州アヘンスクワッド】麻薬と昭和

――今もっとも注目されているマンガ、『満州アヘンスクワッド』をご存知だろうか。本作は満州という日本の傀儡国家を舞台にした、アヘンの製造と流通がテーマのクライムサスペンスだ。一体、なぜこのような歴史のタブーに挑戦するのか? 作者たちに語り合ってもらった。

2012_SZ02_0023b_320.jpg
(写真/Ikki Fukuda)

 時は昭和12(1937)年、場所は満州国。戦地で負傷し、右目の視力を失ったことから、軍の食糧を作る農業義勇軍に回された日方勇は、ある日、農場の片隅でケシが栽培されていることに気づき、やがて病気の母を救うためアヘンの密造に手を染める……。

 そんな刺激的な導入で始まるマンガ『満州アヘンスクワッド』(講談社)が今、注目を集めている。マンガアプリ「コミックDAYS」で連載中の本作は、8月11日に第1巻が発売されるや否や即重版が決定。11月現在では3刷に到達している。

 海外ドラマを思わせる壮大な世界観。史実と虚構の間を自由に行き来する、歴史モノならではの味わい。主人公・勇を中心に、中国に実在した秘密結社「青幇」の首領・杜月笙の娘という設定のオリジナルキャラクター・麗華など、個性豊かな登場人物が織りなす人間模様。そんな彼らが満州鉄道や満洲映画協会に侵入していくエンターテインメント性など、本作にはさまざまな魅力がこれでもかと詰め込まれている。

 一方で、このマンガはかなりタブーな歴史を物語にしている。というのも、1932年~45年の間、満州国は日本の傀儡国家として現在の中国東北部に存在し、そこではアヘンを利用した植民地政策が行われていたからだ。これは当時の政府によって組織的に遂行されたビジネスであり、現地の人々をアヘン中毒にすることによって得た資金は戦費などにあてられていた。さらにこの政策には、三井物産など今も残る日本企業が関係していたという史実もある。

 このように、さまざまな側面からも挑戦的な本作は、いかにして生み出されたのか? 作者である門馬司氏(原作)、鹿子氏(作画)、そして担当編集の白木英美氏にインタビューを敢行した。

麻薬密売に歴史要素……売る側の視点の物語

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ