サイゾーpremium  > 連載  > クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング  > 日本社会が直面するデジタル革命の理想と現実
連載
クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第48回

【クロサカタツヤ×中西崇文】僕たちはAIにいったい何を期待しているのか? 日本社会が直面するデジタル革命の理想と現実

+お気に入りに追加

通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案!

1801_P092-094_table001_520.jpg
●自分の職場への人工知能(AI)導入についての賛否
出典:総務省「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究」(平成28年)より

――花盛りのAIブームは止まるところを知りません。日本を救う頼みの綱として、企業や政府まであらゆる人たちがAIに多大な期待を寄せています。そんな期待にこたえるかのように、AIに関するニュースが毎日々々、山のように流れてきます。これだけAIについて盛り上がっているのは、僕たちはAIに大きな期待を寄せているから。でも、SF映画やアニメに出てくるスゴいAIは、まだまだ実現しないことも僕らは知っている。じゃあ、いったいぜんたい僕たちはAIに何を望めばよいのだろうか。

クロサカ 今回は、とうとう人工知能(AI)がテーマです。ゲストには、AI研究者の中西崇文さんをお招きしました。中西さんは、今の日本のAI議論を、どのように見ていますか?

中西 まず、一般の方の反応を見たくて、ブログなどを分析したんですが、未来を見据えて前向きに語っている人が多かったですね。

1801_S__33611779_230.jpg
すでに家電量販店では投げ売りされつつあるスマートスピーカー。普及の鍵は!?

クロサカ それは意外です。AIに関する情報があふれる中、多くの生活者は、まだ最新のAI技術に触れる機会が限られています。正直、スマホやPCの音声アシスタントやスマートスピーカー【1】がまだまだな状態で、評価できないという人も多いかと思っていました。

中西 私も、もっと悲観的な印象が強いのではないかと思っていました。でも、一般の方はそうじゃない。もしかすると、今の社会全体の停滞感や閉塞感を打ち破ってくれるものだと思っているんじゃないでしょうか。日本人は、元来そういうものが好きじゃないですか。私は工学系ですが、AIのことを語る時に、技術のことだけにしたくない。同じように多くの人たちも、新しい技術が出てきて、日本が勝てる可能性があるとか、やっぱりロボットは日本だろうとか、直感的に明るい兆しを見ているんじゃないかな。

クロサカ これまでの人工知能ブームにしても、ロボットブームにしても、日本にはもともと、こうしたものを受け入れる素地がありますよね。だから今回のAIブームが終わったとしても、この期待はそのまま伸ばしたいですよね。

中西 そうなんです。テクノロジーの観点で見れば、現状でできることは大したことじゃない。もちろん、画像認識技術が人間を上回った【2】のは非常に大きいことですけど、この技術も、まだ直接的に大きな利益を生んでいるわけじゃない。ただ、今の技術がそこまでだったとしても、そこで諦めちゃうとイノベーションは起きないんです。今の技術でできること、できないことを見定めて、その上でどういうふうにビジネスにするかを考え続けないと。そうやっていくと、AIブームもブームじゃなくて、もっと大きな社会全体の流れに持っていけると思うんです。

クロサカ 先日のAIネットワーク社会推進会議【3】で私も指摘したんですが、AIに関して本当にリスクだと思うのは、AIそのものによって引き起こされるトラブルではなくて、ユーザーがAIに飽きてしまうこと。AIが育つのに時間と手間がかかりすぎて人間が待ちきれず、脅威と言われるようなレベルまでにはAIが社会に浸透しない可能性がある。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2024年5月号

NEWS SOURCE

サイゾーパブリシティ