サイゾーpremium  > 連載  > 佐々木俊尚のITインサイドレポート  > iPad Proが予感させるOS覇権闘争の新局面到来
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第90回

ただ大きいだけじゃない!iPad Proが予感させるOS覇権闘争の新局面到来

+お気に入りに追加

進化の歩みを止めないIT業界。日々新しい情報が世間を賑わしてはいても、そのニュースの裏にある真の状況まで見通すのは、なかなか難しいものである――。業界を知り尽くしたジャーナリストの目から、最先端IT事情を深読み・裏読み!

1601sasakis.jpg
『iPad全操作使いこなしガイド2016』(standards)

 コンピューターが普及し始めた頃から現在に至るまで続く、OS覇権闘争がいま、新たな局面を迎えている。11月11日、12日と相前後して発売された、アップルのiPad ProとマイクロソフトのSurface Bookの存在が、その証左だ。PCメインからモバイルへ変わる未来を手中に収めるのは、果たしてどちらの会社なのか。

 12・9インチの巨大なタブレット、iPad Proがアップルから発売された。テック系のメディアを見渡してみると、この製品とマイクロソフトの新しいタブレット製品Surface Bookを比較したものが多い。どちらが使いやすいか、性能が高いかという比較の内容はともかくとして、この両製品が同じ時期に登場してきたことは何を意味しているのだろうか?

 ポイントは、コンピュータOSの未来像である。

 PCのOSといえば、言わずと知れたWindowsとOS X。WindowsかMacかというのは、昔からのPCユーザーであれば懐かしい「対決」でもある。振り返れば1990年代にはWindowsが席巻してMacは劣勢に立たされ、命運が尽きたかに思われた。しかし90年代末にスティーブ・ジョブズがアップルに復帰し、iMacを発売してからは徐々に復活して、いまではクリエイティブ系の仕事の人やスタートアップ企業などでは大半の人がMacを使っているという風景が当たり前になっている。大企業ではいまだWindowsが圧倒的なので市場シェアは揺るがないが、Macの存在感は非常に大きくなっている。

 しかしPCだけでなくモバイルも含めれば、モバイルOSであるiOSとアンドロイドの市場シェアは非常に大きい。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ