サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【ファッション研究者】服飾文化の豊かさに寄与しない

1307_UNIQLO_05.jpg

蘆田裕史(あしだ・ひろし)
1978年生まれ。ファッション研究者、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部教員。ファッション批評誌「fashionista」編集委員。共著に『A REAL UN REAL AGE』(パルコ出版)、『ファッションは語りはじめた』(フィルムアート社)など。


[ファッション研究者]蘆田裕史
■多様性を失わせるやり方は服飾文化の豊かさに寄与しない

 そもそも、ユニクロをファストファッションと呼ぶかどうかは、人によって分かれるところだと思います。H&Mやフォーエヴァー21のように1~2週間で店頭の商品が入れ替わるほどサイクルが早いわけではないので、そういった意味ではファストファッションとは呼べないという考え方もある。低価格のブランドという括りで考えればH&Mなどとも比較できますが、ユニクロはほかのそうしたブランドと比べると、ファッション性がないのが特徴といえるでしょう。若い世代からおじさんおばさんまで、いろんな人が着られる服を売っている。これまで、安い服はそれだけ“安かろう悪かろう”と思われていたものを、粗悪でない丈夫な服を出して安い商品に対する先入観を変えたのは大きな功績だと思います。高級ブランドの商品は品質や制作にかかる手間や時間のために高価なものになっている部分もありますが、記号的な価値が大きいことも否めない。 単に“質の良い服”を作るだけであればそこまで高くはなくてもできるんだ、ということを示してくれているとは思う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ