サイゾーpremium  > 特集2  > 【腐女子】社会学者が萌え狂った『平清盛』の蛮勇

──12年に放送された『平清盛』は、一般には視聴率が低くとも、ドラマファンからは人気が高かったといわれている。が、実はもうひとつ、『清盛』が虜にした層があるのだ。それは、腐女子層。『清盛』にハマった社会学者の腐女子・金田淳子が、その魅力を大いに語る!

1302_yorinaga.jpg
マロ眉+お歯黒姿も神々しかった山本耕史の藤原頼長。山本自身が演じた『新選組!』(04年)での土方歳三のイメージを塗り替えた。(番組HPより)

 そもそも私は脳が二次元に最適化されており、三次元の人間を見分けることが苦手で普段はあまりドラマを見ないのですが、大河はちょくちょく見てました。なかでも『平清盛』は、BL的な意味でも大ヒットです。

 世間の評価としては低視聴率で、「わかりづらい」「ついていけない」などと言われていましたが、そのわかりにくいシーンに対して「あれはなんだったのか?」と、『エヴァンゲリオン』のように視聴者が議論して盛り上がる要素が多分にありました。その意味で、深く考察することが好きな玄人層には届いたんじゃないかと思います。

 また、全体的にセリフの量が少なめなのも特徴ですね。話している内容と表情が全然違うことも多く、その矛盾が何かを語っているシーンが多かった。これは精神科医の斎藤環さんが常々言っていることですが、例えばマンガは、同じコマ内にある文字も画も擬音も効果もすべてが同じ内容を示していることが多く、矛盾した表現はやりづらい。『清盛』はそうした二次元作品ではやりにくい、映像であるドラマならではのことをやろうとしている冒険が感じられました。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ