サイゾーpremium  > ニュース  > 社会  > 既存メディアと行政が生んだ大震災の新たな...
ニュース
救援活動が思わぬ悲劇を生む──

既存メディアと行政が生んだ大震災の新たな2次災害とは?

+お気に入りに追加
1107_koubeshokuin.jpg
現地を視察に訪れていた神戸市役所職員。被災地には同様にスタッフジャンパーを着た行政関係者が多数滞在していた。

 震災の爪あとは深く、3月11日の発生から3カ月がたった現在までに、死者・行方不明者数も2万8000人を超え、さらに約12万人が避難所での生活を余儀なくされている。

 ただ、発生からある程度時間も過ぎ、復興に向けたポジティブな情報もちらほらと聞かれるようになった。「週刊新潮」(新潮社/4月21日号)では、「『大震災』曙光の荒野」という特集を組み、岩手県内の高級旅館が被災者を受け入れている事実や、同県・釜石市にある居酒屋が被災者やボランティアたちの社交場になっている様子を報じている。また毎日新聞(5月27日付)では、仙台市内で行われている被災者同士が震災経験を語り合うシンポジウムの様子を伝え、被災者たちが悲惨な経験と向き合う姿をリポート。さらに朝日新聞(6月3日付)では、津波で店舗が崩壊し在庫が流された釜石市の「桑原書店」社長が、がれきの中から顧客名簿を見つけ、名簿と記憶をもとに顧客を探し、雑誌の定期購読を続けるという奮闘を綴っている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論

NEWS SOURCE

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ