サイゾーpremium  > 特集  > 下読み一本、たった2000円!? 地方文...
第1特集
ディープな地方文学賞のセカイ【3】

下読み一本、たった2000円!? 地方文学賞の必要経費と台所事情

+お気に入りに追加

──メジャー文学賞にまつわる話として、選考委員の作家へのギャラの高額さは有名だ。地方文学賞ではそうした"必要経費"をめぐる事情はどうなっているのだろうか?

1106_natsume.jpg
夏目先生、坊っちゃん文学賞の運営費はいかほどですか?

 当特集【1】で触れたように、文学賞は、お手軽に始められて後腐れなくやめられるとはいえ、主催するにはそれなりのお金がかかる。賞金だけでなく、著名な作家を選考委員に据えるのであればギャランティを、そして選考委員の手に渡る前に、作品数を絞り込む"下読み"要員にも報酬を支払わねばならない。大手出版社主催の文学賞の場合、選考委員を務める作家へのギャラは1回につき100万円以上などと噂されているが、地方文学賞の場合は、どれぐらい支払っているものなのか?

「各自治体で異なるでしょうが、そんなに高額だという噂は聞きませんね。文学賞選考委員のギャラは副賞と同額程度という話もあるけど、作家も地方自治体にお金がないことはわかっているはず。選考委員は地域にゆかりのある人にお願いすることが多いですから、頼まれた側もお金のためより、地元の活性化に貢献したいというような思いで受けるんじゃないだろうか。ただ、作家は都心などに住んでいることが多いので、交通費や宿泊代、接待費はかかるでしょうね。まさかビジネスホテルに泊まらせるわけにいきませんから(笑)」(フリーライター・永江朗氏)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ