サイゾーpremium  > 特集  > ミュージックビデオを搾取し生き残りをはか...

──「iTunes Store」などで"PV"が当たり前に買えるようになった昨今。ビデオ・クリップ集や特典映像としてDVDでの販売も行われ、今や立派な商品と化している。しかし、音楽不況がますます深刻化する今、その映像制作者たちは、レコード会社各社の横暴な契約書に苦しめられていた──。

1102_arashi_AKB.jpg
写真左/総売り上げ約70万本とも言われる嵐のPV集DVD『5×10 All the BEST! CLIPS 1999-2009』。写真右/AKB48のPV集『逃した魚たち~シングルビデオコレクション~』も好調。

 楽曲およびミュージシャンのプロモーションツールとして、はたまたDVDや有料配信にて販売される商品として、ミュージック・ビデオ(MV)はもはや、音楽産業には欠かせない重要なコンテンツへと成長した。映画の監督も務めたYEN TOWN BANDの「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」や、AKB48の「桜の栞」を手掛けた岩井俊二、テレビドラマ『ケイゾク』や『SPEC』(共にTBS)などで知られ、嵐の「PIKA☆NCHI」を手掛けた堤幸彦、「NEW LOOK」で安室奈美恵をプレイバックさせた児玉裕一など、若手クリエイターたちの目覚ましい活躍によって、同ジャンルは作品性・作家性の強い独自の文化を築き上げてきた。そして、かつてプロモーション・ビデオ(PV)などと呼ばれ、ただの映像広告として扱われてきたこの音楽映像は今、音楽と映像のクリエイティビティーが対等である"作品"として、「MV」という呼称に定着しつつある。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ