サイゾーpremium  > 連載  > 神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」  > 日本経済が停滞する理由と助成がもたらす産...
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第44回

日本経済が停滞する理由と助成がもたらす産業的悪影響【前編】

+お気に入りに追加

──アメリカに端を発した一連の金融危機は"底"を脱したのか、2007年から11年までの各国の経済成長は回復傾向にあるという。だが、アジア新興国が成長するのは当然のことだとしても、リーマンショックを経験したアメリカが復調を見せている中、日本が置かれている状況は明るくない。その裏には、外需依存の日本経済に問題があると早稲田大学大学院の野口悠紀雄教授は指摘する。外需が期待できない現在、エコポイントの導入など、政府の助成によって"生かされている"日本の基幹産業が復活するには、日本経済の廃墟化しかないと野口氏は語る──。

1008_marugeki.jpg

【今月のゲスト】

野口悠紀雄[早稲田大学大学院教授]

神保 今回のゲストは、ファイナンス理論と日本経済論が専門の、早稲田大学大学院ファイナンス研究科・野口悠紀雄教授です。5月に上梓された『世界経済が回復するなか、なぜ日本だけが取り残されるのか』(ダイヤモンド社)を読み、ぜひともお話を伺いたいと思い、メインテーマもそのまま「なぜ日本経済のひとり負けが続くのか」としました。

 まずは野口先生から、日本のひとり負けを象徴するデータのひとつとして、IMF(国際通貨基金)による「2007年から2011年までの経済回復見込み」について、ご説明をお願いします。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ