サイゾーpremium  > 限定  > 検察の最も近いジャーナリストが痛烈批判「...
東京地検特捜部、最強権力集団の正体【2】

検察の最も近いジャーナリストが痛烈批判「フジと共謀、腹いせにリーク......特捜部はここまで地に落ちた!」

+お気に入りに追加

1005_horie_book.jpg
"国策捜査"といわれるライブドア事件について当事者の
堀江貴文氏が著した『徹底抗戦』

──「最強の捜査機関」といえども、しょせんは「人間の集まり」。ゆえに、特定の検事の感情や思想、欲望などによって、捜査が「正義」などとは呼ぶにはおこがましい状況に陥ることはしばしばだ。そんな惨状を間近で見てきた検察ジャーナリストが、現在の特捜部の失墜ぶりを指摘する。

 近頃の東京地検特捜部は、政界捜査なんて脇に置いて、特定の企業叩きや自治体いじめにばかり目が向いている。なかでもライブドア事件は、大手マスコミと組んだ公私混同の賜物だった。

2006年1月16日、ライブドアに衝撃的な家宅捜索が入った。すでに司法クラブの加盟社15社のうち数社は事前取材に走っていて、捜索当日もNHKのカメラクルーが六本木ヒルズでじっと待機していた。明らかに事前のリークがあった。

 司法記者たちに聞いたところ、担当の北島孝久・特捜部副部長(当時)は"将来の特捜部長"といわれていたにもかかわらず、上層部に嫌われ、名古屋特捜部長に左遷される人事が内定。自暴自棄になった北島は毎日のように番記者と飲み歩いてアルコール依存症に近い状態になり、宴席の場で各社に見境もなくネタを振る舞っていた。


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ