サイゾーpremium  > 連載  > 彼女の耳の穴  > 彼女の耳の穴/佐藤江梨子

【拡大画像はグラビアギャラリーでご覧いただけます。】

1711_F_DSC5726_hosei_520.jpg
(写真/三浦太輔・go relax E more)

Touching song

1711_mongol800_100.jpg

モンゴル800
「NANKURU」

2015年8月にリリースされた、モンゴル800の7thアルバム『People People』に所収の1曲。沖縄の置かれた社会的状況が歌われ、彼らの政治性が色濃く反映されている。


 子どもが生まれてからはホント、Eテレの子ども番組でやっている童謡ばかり聴いてます。そこで改めて、音楽のパワーを感じているというか。いまメインで観ているのは『いないいないばあっ!』と『おかあさんといっしょ』なんですけど、その中の「しりとりれっしゃ」っていうコーナーにハマってます。子どもと2人っきりだとどうしても身の回りのことしか話さなくなるじゃないですか。そんなとき「しりとりれっしゃ」を子どもと一緒に歌うと、スムーズに会話ができるというか、そこから話が広がったりするんですよね。ホント音楽の力はすごいなって思います。

 私自身が子どもの頃は……2歳上のすごいしっかりしたお姉ちゃんがいたので、お姉ちゃんの影に隠れている、おとなしい子でした。外で遊ぶよりも、家でお人形さんと遊んでいるような……父が出張の多い人だったから、女の人に囲まれて育った感じなんですよね。テレビも、女の子が好きそうなものを姉と一緒に観ていたと思います。ただ、歌にはあんまり興味がなくて……ちゃんと聴きだしたのは、大人になってからかも。私、わりと早い時期からこのお仕事をさせてもらっているんですけど、10代の頃はホントに忙しすぎて、音楽を聴いてる時間があったら眠りたいぐらいの感じだったので。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ