サイゾーpremium  > 特集2  > 【コーネリアス・小山田圭吾】が語る/沈黙の11年と新しい音楽と息子

――90年代、“渋谷系”のアイコンとなった小山田圭吾。フリッパーズ・ギター解散後はソロ・ユニットのコーネリアスを始動し、一連の作品は世界的にも高く評価された――という話はよく知られているが、なんと11年ぶりにアルバムを出す。タイトルは『Mellow Waves』。では、その間、彼は何をしていたのか? サイゾー初登場となるこの稀代の音楽家に、新作のことから生活の変化まで語ってもらった。

1707_corne_01_atari_520.jpg
(写真/佐内正史)

 コーネリアスこと小山田圭吾が11年ぶりにアルバムを出す――。そんな話を耳にしたのは、今年の春先だっただろうか。これが、彼の音楽を熱心に聴いてきた人々にとっていかに待ち望んでいたことかは、サイゾーの30~40代読者なら想像できるだろう。しかし、若い読者のためにも、まずは小山田圭吾のこれまでを簡単におさらいしておこう。

 1989年、フリッパーズ・ギターとしてデビューした小山田。ネオアコを主軸としたバンドのスタイリッシュな音楽性やファッション・センスは当時の若者を魅了し、メンバーの小沢健二とともにその界隈のアイドル的存在となった。やがて、いわゆる渋谷系の代表者と見なされるようになるが、バンドは91年に解散してしまう。

 その後、小山田はソロ・プロジェクトであるコーネリアスの活動を始め、97年にはサンプリング/コラージュ・ミュージックの金字塔『FANTASMA』を発表する。同作は国内外で高く評価され、ベックやブラーといった海外のミュージシャンたちも大いに感化された。以降は時代の先端を走る音楽家となり、『POINT』(01年)や『SENSUOUS』(06年)では音響や空間を重んじた一音一音をループさせてグルーヴを生んでいく手法を編み出したのだった。

 それから長い時を経て、ついに新しいアルバム『Mellow Waves』が完成した。前作、前々作の方法論が引き継がれつつも、決して時代に取り残されているのではなく、ところどころで昨今の音楽的トレンドとも呼応し、さらにはそれらの進化した形さえ提示しているようにも聴こえる傑作である。

 では、この11年、小山田圭吾は何を考え、どんな日々を送り、いかに音楽と向き合ってきたのか――。本人を直撃した。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ