サイゾーpremium  > 特集  > 【創価学会員】必携!賛否両論の学会関連書籍
第1特集
タブー破りの創価学会本

創価学会員なら一家に1冊!"称賛&嘲罵"な学会関連書籍

+お気に入りに追加

──創価学会にまつわる書籍は驚くほど多い。ここでは、数多ある学会関連書籍から、現場学会員が「読むべき良書」と「反学会本を、どのように読み解いているか」を赤裸々に語ってもらった──。

[座談会出席者]
A...いわゆる学会二世の40歳。10代の頃はあまり熱心でなかったが、学生時代に先輩の激励で発心。日蓮大聖人をひもとく書籍が好き。
B...学生時代に友人の紹介で入信した37歳。20代の頃は折伏活動に精を出したが、現在は仕事優先の毎日。反学会本を常にマークしている。
C...学会二世の27歳。信心に目覚めたのは、現在の婚約者が熱心だったから。学会関連本は、アンチから池田先生の名著まで、幅広く読んでいる。


A 今回は現場の学会員が解説する学会関連本という企画なんだけど、まず紹介したいのは『人間 池田大作 私の見た素顔』【1】。著者の木村恵子氏は学会員でもないのに、池田先生のドキュメント番組『人間 池田大作』を制作した人物だ。

B 周囲の反発を受けつつも、番組を作っていくうちに池田先生の人柄に触れていく内容だけど、そんなに反発が多かったとは(苦笑)。その先生の素顔が散見できるのが、学会員は誰でも読んでいる『池田大作の軌跡Ⅱ 平和と文化の大城』【2】だ。

C 月刊誌「潮」(潮出版社)に連載された、ルポルタージュとなっている。1974年あたりから水俣病の患者たちを激励したり、戸田城聖第2代創価学会会長の会社の資金難を乗り越えるため、埼玉県まで借金の申し入れに行くなど、現在の学会の礎を築いた内容が心に響く。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ