サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > あなたが知らない朝鮮半島の歴史【2】/【脱北者】たちの告白本の中身
第1特集
あなたが知らない朝鮮半島の歴史【2】

南北融和が新たな差別を生む? 脱北者たちの告白本

+お気に入りに追加

――朝鮮半島の争いの歴史の証言者として、北朝鮮から亡命した“脱北者”は無視できない存在。ここでは、彼らが韓国などで出版した告白本を紹介しよう。

1807_dappokusyatachi_200.jpg
『脱北者たち』(駒草出版)

 朝鮮半島の現在進行形の歴史を語る証言者として、欠かせないのが、北朝鮮から韓国、もしくは海外に亡命した“脱北者”たちだ。脱北者の数は増え続け、現在では韓国に3万人以上が住んでいるとされている。そんな彼らがその体験を綴った書籍は、世界的に大きな注目を浴びることが増えている。

 15年には、脱北者イ・ヒョンソ氏が書いた手記『7つの名前を持つ少女』【9】が、アマゾンの子会社「グッドリーズ」の年間チョイス作品にノミネート。「中国で強制送還を避けるために苦労した話」「北朝鮮に残った家族を救出するために傾けた努力」などが描かれていると評価する。

 同じく、脱北者シン・ドンヒョクの『北朝鮮 14号管理所からの脱出』【10】は、世界に衝撃を与えた。同氏は北朝鮮の中でも特に統制が厳しい収容所「完全統制区域」から脱出した世界で唯一の人物だと主張。収容所内部の生活をワシントン・ポストのベテラン記者と共に書籍化した。同書はその内容の濃さからか日本を含む世界27カ国で出版されている。

 周知の通り、日本でも“脱北本”は数多く販売されている。『生きるための選択 ~少女は13歳のとき、脱北することを決意して川を渡った』(辰巳出版、パク・ヨンミ著)『自由を盗んだ少年~北朝鮮 悪童日記』(太田出版、金革著)『北の喜怒哀楽~45年間を北朝鮮で暮らして』(高木書房、木下公勝著)など枚挙に暇がないのだが、それらには脱北の過程で経験した苦しみや、北朝鮮の体制を批判するものが圧倒的に多い。一方、脱北者が定着している韓国では、それらの作風とは異なる脱北本が生まれている。

 韓国の北韓離脱住民定着支援事務所(脱北者支援センター)に勤務していた、作家チョン・ヨンソンは、脱北者をテーマにした長編小説『考える人たち』【11】を出版。そこには「韓国社会で生活する“脱北者”の現実」が生々しく描かれていた。チョン氏は、実際に脱北者から聞き取ったエピソードや、彼らのまわりに起こっている出来事を観察して小説に散りばめた。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ