サイゾーpremium  > 連載  > 法“痴”国家ニッポン  > 河合幹雄の法痴国家ニッポン【59】/世界はいま本当に【テロ】の時代か?
連載
河合幹雄の法痴国家ニッポン【59】

【欧州各地でテロ続発!】ピストルズが歌ったIRAから考える――世界はいま本当に「テロの時代」か?

+お気に入りに追加

法と犯罪と司法から、我が国のウラ側が見えてくる!! 治安悪化の嘘を喝破する希代の法社会学者が語る、警察・検察行政のウラにひそむ真の"意図"──。

欧州各地でテロ続発!

【欧州各地でテロ続発!】ピストルズが歌ったIRAから考える――世界はいま本当に「テロの時代」か?の画像1

2017年5月、イギリスのマンチェスター・アリーナで、米歌手アリアナ・グランデの公演直後に自爆テロが発生し、犯人を含む23人が死亡。翌日、イスラム過激派組織ISが犯行声明を発表した。さらに6月には、ロンドン橋で暴走車が歩行者を次々にはね、8人が死亡、実行犯3人が警察に射殺されるなど、欧州でイスラム過激派によるテロとされる事件が続発している。


 2017年5月にイギリス・マンチェスターのイベント会場で23人が死亡した自爆テロや、同年6月にロンドン橋で車が通行人をはねて8人が死亡した事件など、欧州で“多発”しているテロ事件。それらの多くはISもしくはその支持者による犯行とされ、そのつど日本でも大きく報じられています。結果わが国では、テロを未然に防ぐという建前のもと、17年7月にいわゆる「共謀罪」法が施行されました。テロに対するこうした危機意識は、東京オリンピック開催を3年後に控えた日本だけでなく、世界中に広まっています。

 しかし、ここで考えていただきたいことがある。それは、先進諸国の政府やメディアが喧伝するように、本当にテロの脅威は以前と比べて増しているのか、ということです。確かに、全世界のテロによる年間の犠牲者数は、00年以降の15年間で10倍に膨れ上がり、今や約3万人に上るというデータはある。また実際、01年の米同時多発テロをはじめ、大きな事件もたびたび起きている。ところが一方で、対テロを声高に叫んでいる欧米に限っていえば、米同時多発テロを除くと、00年以降のテロの犠牲者数は世界全体のわずか0・5%に過ぎません。そして、実は日本を含む先進諸国では、現代よりむしろ冷戦期のほうが、事件の規模や頻度の面でも、また実行犯の組織力や戦闘力の面でも、テロの危険性ははるかに高かったのです。今回は、そうした冷戦期のテロを振り返り、先進諸国における現代のテロがいかに“低レベル”で、今がどれほど“安全”な時代であるかを解説したいと思います。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ