サイゾーpremium  > ニュース  > ビジネス  > 社員すら情況を把握できない【ソニー】の迷走
ニュース
Music Unlimited終了で社員すら状況を把握できていない!?

音楽配信が最後の砦……迷走が止まらないソニーの無駄なプライド

+お気に入りに追加

いつの間にやら音楽発展途上国

海外では当然のように普及しているストリーミングサービスだが、日本ではいまだに定着しない。日本独自の音楽的文化がストリーミングを普及させないのか、はたまた音楽業界の陰謀なのか。KKBOXやUULAに続き、LINE MUSICといったサービスは続々と発表されているが、実際に音楽市場をにぎわせているイメージは皆無。

sony1503s.jpg
『ソニーをダメにした「普通」という病』(ゴマブックス株式会社)

 去る1月28日、米ソニーの子会社「ソニー・ネットワーク・エンタテインメント・インターナショナル」(以下、SNEI)が、スウェーデンで創業された音楽ストリーミングサービスの最右翼「スポティファイ」【1】と提携し、新たな音楽配信サービス「プレイステーション ミュージック」【2】(以下、PSM)をスタートさせると発表した。早ければ今春にも始動するといわれており、欧米をはじめ、香港や台湾といったアジア圏なども含め、世界41カ国でローンチされる。それに伴い、SNEI提供による音楽ストリーミングサービス「ミュージックアンリミテッド」(以下、アンリミテッド)は、3月下旬をもってサービス完全撤退となる。

 このニュースは日本の経済誌のみならず、音楽メディアでも大きく報じられ、「ついにソニーがスポティファイと提携したか!」と喜んだのも束の間、日本は”世界41カ国”の中に含まれていなかった。これに対し、ユーザーの落胆の声だけにとどまらず、音楽業界関係者からも「またしてもソニーが日本の音楽の可能性に足止めか」と肩を落とした。ソニー音楽事業部に勤務するスタッフの話。

「ソニーとスポティファイの提携がニュースで報道される以前に、さすがに今回は社内会議でPSMの話が出ました。詳細については話されませんでしたが、それもそのはず、日本はサービス対象外でしたから」

 スタッフが"さすがに今回は"と話した背景には、本誌14年5月号で報じた、LINE株式会社がソニー、エイベックスと提携し、サービスを開始させると発表した「LINE MUSIC」の一件がある。昨年10月の報道以降、約4カ月が経過した現在もサービスの詳細は公表されていないが、LINE MUSIC締結のアナウンスは、多くのソニー音楽事業部スタッフになされていなかったのだ。しかし、それとは裏腹に、アンリミテッドのサービス終了には、多くのスタッフが安堵のため息をついた。

「日本のソニーがアンリミテッドに力を注いだのも、そもそもデジタル配信の最大手であるiTunesに参入しなかったからです。後に参加することにはなりますが、高額な月額料、聴ける邦楽曲の少なさ、PC/スマホ共通の読み込みの遅さ、使いづらいユーザーインターフェース……アンリミテッドに対する社内スタッフの評判は散々なものでした」(前出・ソニー音楽事業部スタッフ)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ