サイゾーpremium  > ニュース  > ビジネス  > セカイカメラの二番煎じで【ベンチャー投資家】寄ってこい!?
ニュース
ヤクザのフロント企業によるIT企業乗っ取りも?

あの事業はセカイカメラの二番煎じ!? 当世ITベンチャーウラ事情

+お気に入りに追加

[座談会参加者]
A…ジャーナリスト
B…ベンチャーキャピタリスト
C…ベンチャー企業経営者
D…元ベンチャー企業経営者

1401_kigyo.jpg
『コミック版 はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術』(世界文化社)

A 最近、アベノミクス効果で日本経済が上向きになってきたのに呼応して、ITベンチャー界隈も賑やかになってきた印象があります。

B 安倍政権成立以前から、ベンチャーへの投資は活発になっていました。以前から日本では「起業家が少ない」「自己資金がないと会社を作りにくい」とよくいわれていましたが、2006年に会社法が改正されて1円起業が可能になったり、近年ベンチャーキャピタルや自治体による起業支援の仕組みが揃ってきたりして、最近は起業しやすい環境になっていた。ベンチャー企業を集めたイベントなども増え、プレゼンをして評価されれば資金も集めやすい。起業のハードルは下がってますよね。

C シェアオフィスやインキュベーション施設も増えたので、安くオフィスを借りられるのは助かります。あと、コワーキングスペースも増えたけど、あっちはフリーランスの人とか単なるワナビーとかのたまり場になってますよね(笑)。

D 技術とアイデアがあって、筋の良いところは、お金も出してもらいやすくなったのは実感しています。00年前後のITバブルの頃と違って、ITに関しては低コストで初期の開発ができるようになり、それほど大きな資金を調達しなくてもサービス開始までこぎ着けられる。アイデアを思いついたら、サッと形にして、世間に評価を問うことができます。

A 一方で、ソーシャルゲーム関連企業のように、大きくなりすぎたりお金をかけすぎたりして苦しくなってしまったところも。特にグリーは、上しか見ずに会社を大きくしすぎて、いま非常に苦しい状況にある。

C グリーは毎月のように希望退職者を募って大リストラ中だそうで。実力のある人もどんどん抜けていっていて、僕らのようなベンチャーにとっては人材確保のチャンス(笑)。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ