サイゾーpremium  > ニュース  > 芸能  > 泥沼訴訟で「6億円払え」小室哲哉に未来は...
ニュース
エイベックスの重鎮も訝しがる

泥沼訴訟で「6億円払え」小室哲哉に未来はあるか?

+お気に入りに追加

4日──小室は、全盛期には4日に1曲つくる、多忙な日々を送っていたという

0810_komuro_bunshun.jpg
泥沼訴訟の顛末は「週刊文春」でも報じられた。

 8月末、「小室哲哉が6億円を払う『訴訟合戦』」という記事が「週刊文春」(9月4日号)に掲載された。記事によると、小室は自身の楽曲の著作権売却先であるS氏との間でトラブルを起こし、訴訟に発展。結局は、小室側がS氏に6億円を支払うことで和解が成立したというものだ。

 だが、この記事でも触れられていない事実がある。本件が泥沼訴訟に発展した裏には、"芸能界のドン"と呼ばれる実力者の存在があったからだ。

 まずは、裁判にまで発展した経緯を振り返ってみよう。"天才音楽プロデューサー"の名をほしいままにした小室の転落が始まったのは、90年代後半に、私財をなげうって立ち上げた香港の音楽事業会社「ロジャム」の経営に失敗してから。そのときに被った損失は70億円ともいわれ、経営権を吉本興業に売る形で借金の肩代わりをしてもらっている。また、この間、自身の離婚により、10億円ともいわれる慰謝料を支払うことに。さらに、04年にはJリーグの大分トリニータのスポンサーになり、同チームのスーパーバイザーに就くものの、翌年にはスポンサー料の未払いが発覚して、現在もその分割返済に追われている状況だという。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論

NEWS SOURCE

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ