サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 「ファンキー・ホモ・サピエンス」【52】/【フレンチ・モンタナ】モロッコ系最強ラッパー
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【52】

【フレンチ・モンタナ】アラブなのにフレンチ!? モロッコ系最強ラッパー

+お気に入りに追加

『Jungle Rules』

【フレンチ・モンタナ】アラブなのにフレンチ!?モロッコ系最強ラッパーの画像1

フレンチ・モンタナ(販売元:EPIC)

現在話題の「A Lie」はウィーケンドをフィーチャー。エチオピア系カナダ人がモロッコ系アメリカ人の曲で「マイ・ニガズ」と歌う……時代は変わっていくのだな。今どき珍しいほどビデオに金がかかっていることにも感心。スワエ・リーがサビを歌う「Unforgettable」のビデオはウガンダで撮影されたもの。これにも感心。


 20年以上前だが、UKレゲエ界にアパッチ・インディアンという人気DJ(ラッパー)がいた。「Make Way For The Indian」という曲には、あの「Fuck Compton」でおなじみのティム・ドッグが参加。ああ、東西抗争も遠くなりにけり……と物思いにふける、2パック映画の字幕監修者(それは私)。

 さて、アパッチ・インディアン。こんな名前だが、ネイティブ・アメリカンのアパッチ民族の血は一滴も引いておらず、実際にはインド系(さすがUK)。「インド系=インディアン」「インディアンといえばアパッチ」という連想からのシャレ芸名なのだ。

 今回の連載で取り上げる主人公も、それに近い民族詐称系ラッパー名が印象的な男である。

 さて、以前の本稿でも触れた通り、ヴィン・ディーゼル信奉者の私にとって、今年のベスト映画は『トリプルX:再起動』に決まっている。『ワイルド・スピード』ほどではないが、同作は音楽も良かった。特に主題歌「In My Foreign」だ。アーティスト名義はジ・アメリカーノズだが、実際の主役はラッパー4人だ。そのメンバーに含まれているのが、今をときめくフレンチ・モンタナである。

 フレンチ・モンタナ――「後半モンタナ」の起源は映画『スカーフェイス』のトニー・モンタナなのか? そこはいいとして、問題は「フレンチ」の部分だ。先に参考例として挙げたアパッチ・インディアンがアパッチでもアメリカ先住民でもないのと同様に、フレンチ・モンタナはフランス人ではないのだから。

 その正体はモロッコ系アメリカ人。民族でいえばアラブだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ