サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【国生さゆり】おニャン子クラブを救ったセーラーズの秘密

――わずか2年半の活動期間にもかかわわらず今なお伝説のアイドルグループとして語り継がれる、おニャン子クラブ。アパレルブランド「セーラーズ」を若者たちにはやらせるなど、社会現象を巻き起こした同グループで、アイドル街道を激走していた国生さゆり氏に、"あの頃"のアイドル衣装と自身の思いについて回想していただく!

1410_idol_05.jpg
(写真/黒瀬康之)

 私がアイドルをやっていた当時は、景気がよかったんですよ。「セーラーズ」はおニャン子クラブのトレードマークになってたけど、実は当初は衣装といっても私服だったんです。ただ、そうすると着回しにも限界があるし、出演ギャラを全部自分のお小遣いにはできない人もいるから、身なりに差が出るようになっちゃって。そういう"格差"があると、女の子って敏感じゃない? そんな時、セーラーズの社長さんがポンと服を無償提供してくれることになったんです。しかも、気前よく週替わりで。私は上京組で仕送りもない中で生活してたから、助かったなぁ。何より当時はそれがオシャレだったし。これが、『夕やけニャンニャン』(フジテレビ)だけじゃなく、テレビ番組に出演する時はいつもセーラーズを着てたコトの経緯。

 デザインは揃いの衣装が多かったから、「色」が大きな意味を持ってました。誰が何色を着るかは曲を歌う時のフォーメーションで決まるから、最初は端っこの立ち位置だった私は、たいてい緑かオレンジ色。赤とか黄色とか、かわいい色を着られる子がうらやましくて。楽屋で「その色が着たい!」って、言い合ってることも……まぁありました(笑)。

 ソロデビューすると、専属のスタイリストさんがつくのが普通なんですけど、私の場合は違って(苦笑)、1枚目の「バレンタイン・キッス」【1】から2枚目の「夏を待てない」【2】(共に86年)までは、自分で衣装を用意してた。所属していたレコード会社のソニーさんが、私はすぐに辞めてお嫁さんになっちゃうと思ったんだって(笑)。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ