サイゾーpremium  > 特集  > クリックすれば"タダで募金"!? クリッ...

"クリック募金"なる言葉を目にしたことのある読者も多いだろう。そうしたチャリティ・サービスを提供するIT企業とて霞を食っているはずはないが、どうビジネスとして成立させているのか? また、ITチャリティの落とし穴とは──。

1009_click.jpg
大手クリック募金ポータルサイトのdff.jp(http://www.dff.jp/)。

 CSR(企業の社会的責任)が常に求められる昨今、IT業界が提供する各種チャリティ・サービスが存在する。とりわけ「クリック募金」は、現在多くの企業やユーザーに支持されているが、ご存じでない読者のために、まずはそのシステムを紹介しよう。

 クリック募金とは、クリックするだけでユーザーが無料で募金ができるという、一見語義矛盾を抱えたようなシステム。ユーザーが募金ボタンをクリックすると、飢餓撲滅や途上国での教育・医療支援、環境保全などさまざまな問題の解決に努めるNPO/NGOに寄付できるのだが、スポンサー企業がその寄付金を負担するため、ユーザーには一切お金がかからない。

 そんなクリック募金の始まりは諸説あるが、1999年に開設された米国のThe Hunger Siteが嚆矢であり、日本初のクリック募金ポータルサイトは2000年開設のdff.jp(運営会社はDFF)とされる。今や「クリック募金」と検索すればおびただしい件数がヒットするが、中でも大手の同サイトは、09年までに総額2億4000万円の募金を生み出した。ここまで浸透した理由について、『こんな募金箱に寄付してはいけない』(青春出版社)の著者・筑波君枝氏はこう述べる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ