サイゾーpremium  > 連載  > AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【7】
連載
AmamiyaMaakoの「スタジオはいります」【7】

【DJ Mitsu the Beats】モチベが低下したときこそビートメイキング!

+お気に入りに追加

――クリエイティブを学び取れ! 気鋭のDTM女子による音楽道場破り

2202_P118-119_0044_520.jpg
(写真/河本悠貴)

[今月のゲスト]

DJ Mitsu the Beats(DJみつ・ざ・びーつ)
1976年、北海道生まれ。96年に結成し、仙台を拠点に活躍するヒップホップ・グループ〈GAGLE〉のDJ/トラックメイカー(同グループのラッパー・HUNGERは実弟)。プロデューサーとしても世界的に活躍し、今年4年ぶりのオリジナル・アルバムが控えている。
Twitter〈@mitsu_the_beats
Instagram〈@mitsu_the_beats

2022年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。新年一発目のゲストは、世界的に活躍されるDJ/プロデューサーのDJ Mitsu the Beatsさんにお越しいただき、濃密なお話を聞くことができました!

AmamiyaMaako(以下、A) 早速ですが、ミツさんは制作に入るとき、どこから手を付けられるタイプですか?

DJ Mitsu the Beats(以下、M) まずドラムからです。ウワモノありきでスタートするのが3割くらいで、ベースやほかの楽器からスタートするのが1割。

A まっさらの状態からですか?

M まず素材やBPMを決めてから(マシンで)打ち始めて、叩きながらグルーヴを探す感じですね。パソコン上であればキックとスネア、ハットをひとつずつ用意して、差し引きする形かな。

A ちなみにミツさんが、いま制作でハマってるものは?

M ガッツリSP-1200(E-MU)にハマってます。12秒しかサンプリングできないドラムマシンなんですけど、ザラッとした特徴的なサウンドになるんですよね。そうした粗い音に今の自分の音質を重ねると、新鮮な気持ちになれる。制作で使用する音源をSPに取り込んでからアウトするようにしてるくらいです。手間はかかるんですけど、その制限の中で曲を作るのが楽しい。しかも今はもうSPがなかなか入手できない時代で、当時は35万円前後だったのが、日本では70~80万円、海外では100万円以上の値が付いているくらいですから。

A わざと音質を劣化させるようなプラグインもありますよね。

M それとはまったく違う。SPのエミュレーターもあるんだけど、それでも再現はできない。SPに限らず、昔の機材は経年劣化だけでも音質が変わるっていう個性があって……まあ、機械としては間違っているかもしれないけど、それからしか出せない音というのが希少価値になっていくんですよね。

A 私のまったく知らない世界……。

M なんならプラグも半差しすると音が太くなって、全差しすると音が細くなる、とかもありますよ。

A そんなの試したことない!

M 一時期流行ったんですよ、海外だとピート・ロックとかDJプレミアもやってたんじゃないかな。

A すごいストリート感。

M 黒人らしい文化というか、ルーズさから生まれたものかもしれませんけどね。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ