サイゾーpremium  > 連載  > 友清哲のビールの怪人【10】/【琉球】でビールを造る老舗酒販店の3代目
連載
友清哲のビールの怪人【10】

琉球でビールを造る老舗酒販店の3代目――コザだからこそ、のビールでお客さんをお迎え!

+お気に入りに追加

――すべてのビール党に捧ぐ、読むほどに酩酊する個性豊かな紳士録。

1904_beer_1904_ph_300.jpg
コザでビールを造り続ける大浜安彦さん。ビアフェスなどのイベントにも積極的に参加しているから、本土でその腕前にふれる機会も少なくないはずだ。

 沖縄でビールといえば、なんといってもオリオンビールのイメージが強い。国内第5位のシェアを誇る、ビール党なら知らぬ者のない銘柄だ。

 しかし近年、その牙城の一角を切り崩すかのように、いくつかのクラフトビールが台頭しているのをご存じだろうか。今回スポットを当てたのは、沖縄ではまだまだ珍しいマイクロブルワリー、コザ麦酒工房だ。

 那覇市内から車で40分ほど北上したエリアにあるコザは、米軍キャンプに近い立地で、林立する英語の看板が特徴的な街。ブルワーの大浜安彦さんはここに根を張る「とおやま酒店」の3代目である。ではなぜ、酒屋の主がクラフトビールを造ることになったのか?

「数年前から海外のビールを少しずつ仕入れるようになったのですが、たまたま出会ったアメリカ産のIPAが、クラフトビールに目覚めるきっかけでした。それまで飲んでいたピルスナーとはまったく違う香りに衝撃を受け、すぐに各地の地ビールを飲み歩くようになりました」

 その時点では、自らビールを造ることになるとは夢にも思っていなかった。むしろ、とおやま酒店の得意ジャンルはワインで、大浜さんもワインアドバイザーの資格を持っているほど。

 しかし、研究を進めるうちにマイクロブルワリーという業態があることを知った大浜さんは、「その気になれば自分でもビールが造れるかも……」との着想に至る。このタイミングでとおやま酒店の2階のテナントが空いたのは、絶妙な追い風だったといえるだろう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ