サイゾーpremium  > 連載  > 精神異学~忘れられた治療法~【9】/【ドパミン仮説】統合失調症の虚実
連載
精神異学~忘れられた治療法~【9】

【精神科医・岩波明】脳機能の複雑性、曰く不可解!? 統合失調症「単一起源説」の虚実

+お気に入りに追加

[語句解説]「ドパミン仮説」

1803_tougousittyousyou_200.jpg
『統合失調症(よくわかる最新医学)』(主婦の友社)

脳内の神経伝達物質であるドーパミンが過剰に排出されることにより、統合失調症の諸症状が発生するのだ、とする説。ドパミン系の作用を抑制する抗精神病薬が統合失調症の症状を抑えることなどからこの説が唱えられたが、現在では、それだけが統合失調症の「単独要因」ではないのではないか、いう形で否定されている。


 統合失調症は、代表的な精神疾患です。以前の精神科医は、この病気を「早発性痴呆」(エミール・クレペリン)、「精神分裂病」(オイゲン・ブロイラー)などと呼びましたが、現在は「統合失調症」で統一されています。

 前時代において統合失調症は、多くは思春期から20代に発症し慢性的に病状が進行して回復が見られず、最終的には痴呆状態に至ると見なされていました。ところが最近になって、このような考え方は改められてきています。というのも、リハビリテーション医療の充実や非定型抗精神病薬と呼ばれる治療薬の進歩によって、多くの患者が目覚ましい回復を示し、通常の社会生活を営む者も多く見られるようになってきているのです。こうした流れに伴い、この病気に対する考え方も変化してきているわけです。

 一般に「統合失調症」とひとくくりにされることが多いですが、実はこの病気にはさまざまなサブタイプが存在します。症状も経過も多様であることが、統合失調症の特徴といってよいのかもしれません。

 激しい興奮状態を示すものから、幻聴や被害妄想が活発なもの、あまり目立った症状はないにもかかわらず社会適応が悪く自閉的な生活を続けるケース。あるいは普通に社会で仕事をしていたり出産して子育てをしたりしている者がいる一方で、精神病院に長期入院し、そこで人生の大半を過ごすような者も珍しくはない。さらには、重い症状が持続するため長期にわたり保護室を使用しているような方も決してまれではないのです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年11月号

「異形と異端」が 動かすニッポン論

「異形と異端」が 動かすニッポン論
    • なぜ、我々は横浜流星に惹きつけられるのか?
    • なぜ、『べらぼう』は異形の大河なのか?
    • [特別対談]立花孝志×上念司
    • 参政党は叩かれて強くなる!
    • [対談]安田淳一監督×阪元裕吾監督
    • “因習村”源流としての金田一
    • 日本一早いプロ野球順位予想

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 【かとうれいこ】27年ぶりの写真集発売、レジェンドがグラビア復帰を決断した理由
    • 【Small Circle of Friends】切なさと力強さ。正しさと優しさ。アズマとサツキの絶妙ブレンド。
    • 【日爪ノブキ】仏で国家最優秀職人章に認定された男が推し進める「人類帽子計画」
    • 俳優生活11年、木竜麻生の現在地
    • 超大物アーティストが愛用する シルバージュエリーブランド──「サーティーンデザインズ」代表インタビュー

連載

    • 【マルサの女】橘 和奈
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • GROOVE SEQUENCE──NJSとLDHの親密な関係値
    • 【特別企画3】マッチングアプリが変えた恋愛の価値観
    • 乙女たちの官能界隈
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ