サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  > 【樋口健二】──原発被ばく労働者の真実を...
ニュース
「被害者への鎮魂歌になれば」

【樋口健二】──原発被ばく労働者の真実をひたすら追い続ける"売れない写真家"

+お気に入りに追加
1107_higuchi.jpg
(写真=江森康之)

 福島原発の事故をきっかけに、ある報道写真家に注目が集まっている。約40年にわたり、フリーで企業の公害問題や、原発労働者の被ばく問題を取材し続けてきた樋口健二氏だ。2001年、国際的NGO組織・世界核ヒアリング会議の「核なき未来賞」(教育部門)を受賞。これを機に、氏の写真は世界的に知られるようになったが、一方で核の平和利用を掲げている日本では、ほとんど報道されなかった。

「これまで、いくら原発やその内部で働く人々の実態を告発しても、みんな知らん顔。僕の写真を取り上げるマスメディアなんてほとんどなかった。今回の原発事故で、やっと僕みたいな"売れない写真家"に関心が集まったんだね」

 写真家になる前、25歳まで川崎の製鉄所で働いていたという樋口氏。石炭や鉱石のほこりが渦巻く劣悪な労働環境で、「こんな空気をずっと吸い続けていたら、死んでしまう」と、身の危険を感じていたという。写真家としての初仕事は、三重県四日市の石油化学コンビナートの排煙が原因となった四日市公害の取材。アルバイトの稼ぎだけで四日市に通いつめ、公害の実態を知らしめるために、被害者たちにとことん密着した。

「この経験をもとに、次の仕事を何にしようかと考えたとき、原子力だなと。当時、エネルギー産業の最先端は、石油から原子力に移り変わっていた。四日市公害は企業の問題だったけど、原子力産業は国策だからね。僕のような名もない写真家が国を相手にケンカするなんて、面白いと思ったんだよ」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年8月号

NEWS SOURCE

インタビュー

    • 小栗有以(AKB48・アイドル)──多忙な日々の中で心と身体の調和を保つ秘訣とは
    • 水道橋博士(お笑い芸人)──「うつ病」発症は国会の重責が原因ではなかった?
    • 3li¥en(アーティスト)──キャリアは浅くとも人間味がディープすぎるフライガール

連載

    • 【マルサの女】つんこ
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【最終回】【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Yoru】艶やかに躍動する 気韻生動の肉体美
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【アンジェラ芽衣×梅本剛史】身長172センチの女性モデルが “あえて”ツナギを着てみた!
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ